今日は電気記念日なんだそうです。1878年・・・明治11年のこの日に!東京は虎ノ門にあった工部大学校の講堂に・・・紳士淑女たち150人以上が集いました(笑)電信中央局の開業パーティが開催されたそうです。午後6時ジャストにスイッチ・オンされます!会場になった講堂の天井に設置されたグローブ電池50個を使ったアーク灯に点灯されました。日本で初めて電灯が公の場で点灯された瞬間だったそうです。この記念日(^_^)/日本電気協会が1927年・・・昭和2年に制定。これまた古い(笑)電気が初めて点いたとき人々は(^_^)/一斉に・・・不夜城に遊ぶ思いと感嘆したという記事があるそうです。しかしながら・・・我々一般市民が(笑)電灯を目にするのは・・・それから4年後のことでなんだそうです。場所は東京の銀座だったとか!連日電灯を見ようと、多くの見物客が押し寄せたそうです。今や!!当たり前にある電気・・・電気が無かったら何もできません(ー_ー)!!生活が出来ない(;一_一)最近、頻繁に起こる自然災害・・・・毎年大きな被害が出ています。近年、台風の被害で停電も多く・・・電気がどれだけ大切かを思い知らされます。災害によって起こるライフラインの寸断・・・電気もガスも水道も・・・我々の生活に欠かせないライフラインですが!電気・・・原発の件も含めて真剣に考えて行く時期が来ていますが・・・とにかく今日は電気記念日やて!!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!