そうやん!!今日は春分の日やん!なのに仕事( ̄ー ̄)!あいにくの雨の日になりましたが・・・どないやねん??
この春分と秋分は太陽が真東から昇って真西に沈むそうです!昼と夜の長さがほぼ同じになる日なんだそうです。お彼岸にお墓参りに行く風習は、この太陽に関係しているんだそうです??仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸といいます。その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界(笑)それを此岸(しがん)というそうです。おもろいことに!!お彼岸はインドなど他の仏教国にはない日本だけの行事なんだそうです。日本では・・・正月など神道にまつわる行事を行う一方で、仏教を説いた釈迦の教えも受け入れてきました。お彼岸は「日願」でもあるため、太陽の神を信仰する神道と結びつきやすかったという説もあるとか・・・お彼岸は春の種まきや秋の収穫とも結びつき、自然に対する感謝や祈りがご先祖様に感謝する気持ちにもつながって大切な行事となったそうですが・・・
彼岸の中日である「春分の日」「秋分の日」は国民の祝日です。
祝日法による趣旨を見てみますと・・・
・春分の日=『自然をたたえ、生物をいつくしむ日』
・秋分の日=『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日』
そんな日だそうです。しかしながら・・・お彼岸も・・・若い世代には薄れているそうです。大好きな日本独自の節季やのにね・・・(ー_ー)!!
