もう来週は3月なんや・・・来週は3月3日のおひなさん!!無縁でありますが!!段々と薄れる節季や節句・・・大事な事やと思います。そんなお雛さん(😊)/
男雛と女雛の位置関係には二通りあるということをご存知でしょうか?・・・・並び関係です!!私も昨年に調べた時に知ったんですが(苦笑)
主流はひな段に向かって左に男雛、右に女雛を飾るのが関東雛だそうです。それに対して京都では逆になっているそうです(😊)/
かつて日本は、日の出る東側が日の沈む西側よりも尊いと考えられていたため、天皇は東側、つまり向かって右側に座られていたそうです。それが大正天皇の即位の際、洋装の天皇・皇后両陛下がヨーロッパ式の並びに変更されて天皇が右側(向かって左)、皇后が左側(向かって右)に並ばれたのをきっかけに雛人形も位置を変えて並べるようになったと言われています。ただ、京都だけは伝統を重んじて変えなかったのだそうですが・・・。ん~さすが京都(苦笑)
ちなみに、ヨーロッパで男性が右、女性が左に並ぶ理由があるそうです!中世の騎士が右手で剣を持ち左手で婦人を守ったためだとか!(^^)!そういえば、町を歩くカップルもその多くが右側に男性、左側に女性の位置関係が多いそうです。
なんでも理由があるんやぁ!!それにしても京都のお雛さんは逆なんやぁ・・・知らんかった(苦笑)
