現在の生駒ケーブル宝山寺線は近鉄の前身である大阪電気軌道の系列会社だった生駒麹S道が、宝山寺への参拝客を見込んで作られました。山上線は生駒山上に建設された遊園地のためのアクセス路線として大阪電気軌道によってそれぞれ開業したそうです。注目は大阪電気軌道は開業直後の資金難のときに、宝山寺から多額の賽銭を融通してもらったことがあるそうで、ケーブルはその時の返礼も兼ねていた!!とも言う話もあるとか??
ちなみに・・・
1918年(大正7年)8月29日鳥居前駅 - 宝山寺駅間を開業。
1929年(昭和4年)3月27日:山上線 宝山寺駅 - 生駒山上駅間が開業。
画像は多分・・・・今の健民グランド入口前の踏切を渡ったとこやないでしょうか??カゴがスゴイ・・・・
#今日は何の日 #生駒 #ケーブルカー
