Mr-booのなんでやねん!知らんけど~‼️生駒大好き生駒人❗

マリモ

1952年・・・昭和27年の今日!!!北海道は阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された日(^_-)-☆
阿寒湖のマリモは、1897年、明治30年に当時の札幌農学校・・・今の北海道大学の本科生だった川上農学博士によって発見されたそうです。生きているのか???生物なのか??植物なのか(笑)マリモといえば、阿寒湖に生息している藻の丸いかたまり・・・マリモが丸く、大きく、しかも数多く見られるのは世界で唯一!!阿寒湖だけなんだそうです。マリモは、丸い形の一つ一つが一個体ではないそうです。もともとは細い繊維状の藻で!!丸い形は生物学的にいえばマリモの集合体ということになります。細い繊維状のマリモは日本やヨーロッパなど、北半球の緯度が高い地域に広く分布しています。そのうち、丸い形のマリモが生息するのは、約40カ所。さらに、丸い形のマリモが数多く群生するのは阿寒湖とアイスランドのミーヴァトン湖だけ・・・ところが、ミーヴァトン湖では2010年代に入り、工場の排水が原因でマリモが壊滅してしまい、2014年にはマリモの数はわずか2個になってたそうです。阿寒湖が丸い形のマリモの群生が観測できる最後の地なんだそうです。





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「今日は何の日」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事