そんなに進んでるんかいなぁ・・・どないやねん??私もそんなに見なくなりましたが!テレビ離れのお話です。
調査機関は、社会人男女を対象に実施した「2023年 媒体利用の実態調査」の結果を公開しました。その結果によると、社会人の8割が「テレビ離れを実感」していることが判明。ネットでは「ネットやSNSで足りる」「見ても面白くないし」などと話題となっているそうです。
この調査は、現在職を持つ20~50代の社会人男女811人を対象に、10月4日~10月9日の期間で実施。各媒体の利用目的や、テレビの視聴時間、テレビ離れの意識、テレビコンテンツの必要性などについて質問をおこなったそうです。
調査ではまず、普段利用している媒体について調査。「インターネット」が最も多く85.5%で、次いで「SNS」が80.6%、「テレビ」が50.9%だった。コロナ禍前後で利用頻度が増した媒体については、「SNS」が63.4%で最多となり、次いで「インターネット」が59.7%、「テレビ」が12.5%で、コロナ禍を境にSNSの利用率が増加。
続いて、各媒体の利用者ごとに利用目的を聞くと、6つの媒体のうちインターネット・SNS・テレビ・新聞・ラジオの5媒体で「時事やニュースの情報取得」の回答が最多となった。各媒体に求めることについては、インターネット・SNS・ラジオの3媒体で「即時的な情報取得」が最多となり、テレビ・新聞・雑誌の3媒体では「網羅的な情報取得」の回答が最も多かったという。ここから、各媒体に求める情報に関して大きな差はないことがうかがえる。
そこで媒体をテレビに絞り込んで、さらに調査。テレビの1日あたりの視聴時間を聞くと、「ほとんど視聴しない」が30.1%で最多という結果に。コロナ禍前後でのテレビの視聴頻度は、11.8%が「とても減った」、17.4%が「減った」、22.1%が「どちらかといえば減った」と合計51.3%と過半数が、「減った派」だった。
続いて、居住地のテレビの有無を聞くと「ある派」が65.4%で過半数を占めたが、19.5%が「ない」、12.8%が「過去にあった」と合計32.3%が「ない派」だった。テレビが「ない」理由については、「他の媒体で代用している」が43.5%で最多となり、次いで「見る暇がない」が22.9%、「スペースがない/勿体ない」が20.2%と続いた。同社は、「コロナ禍を機に多様なコンテンツの需要と共にSNSの利用が高まり、特に動画サービスが充実したことで、テレビ機器の必要性を感じにくくなる人が増加した」と分析。
自身のテレビ離れを感じるかを聞いてみると、36.4%が「とても感じる」、20.6%が「感じる」、19.4%が「どちらかといえば感じる」と合計76.4%が、テレビ離れを感じていることが判明した。年代別では、20代の「感じる派」が82.0%で最多となり、次いで30代が75.1%、40代が74.2%、50代が65.0%と、年齢層が低いほどテレビ離れを感じている結果。
一方で、テレビコンテンツの必要性を聞くと必要だと「思う派」が70.9%と過半数を占めていた。今後テレビに求めるものは、「リアル」が32.1%で最多となり、次いで「エンタメ性」が30.9%、「情報取得の速さ」が28.2%と続いた。この結果に、同社は「テレビのコンテンツの必要性はあると感じるものの、他媒体で同様の情報が取得可能になっている、且つ場所を選ばず情報取得が可能な媒体の需要が増したことで、テレビから他の媒体、特にSNSに移行する人が多数となったことが考えられる」と考察してるようです。
そうかぁ・・・割合、昔から崩壊しているテレビ時代・・・お茶の間で家族そろってテレビを見る!!チャンネル争い!(^^)!大昔の話になりつつありますねぇ・・・そらスマホでYouTubeやSNS見てたらおもろいしなぁ・・・なんか淋しいなぁ・・・・テレビ頑張れよ~!(^^)!