経験した事がないような・・・災害が連発の日本!備える事が一番です。そこで呼びかけられている非常食の備蓄・・・( 一一)してないなぁ・・・備蓄しないと・・・
非常食といえば、乾パンや缶詰などを大量にそろえなければいけないと思っていませんか? 実はふだんの食が、そのまま「災害時の食」になる記事がありました。
まず家に食材が何日分あるかを確認・・・冷蔵庫の中身を全部食べると3日分はあるそうです。お米や麺類、缶詰、レトルト食品など常温保存している家の中の食料すべてで7日分くらいになるようです。日ごろから、食料を多く備えておき、それをふだん食べて消費しながら、買い足していくことで、一定の量の食料がいつも家に備蓄されているようにすることが望ましいそうです。
一般的にアルファ米や缶パンなどのいわゆる非常食は、費用の面でも割高になります。栄養の偏りや、賞味期限の管理も負担になります。一方、日ごろから食べるものを多めに買い、消費したら買い足す、という方法なら、賞味期限もこまめにチェックできますし、ふだんから栄養バランスに気を配れば、災害時の健康管理にもつながります。食べ慣れた味は、災害時のストレスを軽減する効果もあるそうです!(^^)!スバらしい(^_-)-☆
一番!(^^)!スバらしいと思ったのが!!中華丼のレトルト!(^^)!麺だけで売っている皿うどんの具!(^^)!
下に挙げてみました!(^^)!
【中華丼のもとと皿うどんの麺】
エネルギー源、タンパク質
皿うどんの麺はそのまま食べられるうえ、中華丼のもとをかければ野菜も取れるしっかりご飯になる!
【スライス餅】エネルギー源
腹もちがよく、お湯やスープ、お味噌汁などの温かい汁物に入れるだけで簡単に食べられる。
【レトルトおでん】エネルギー源、タンパク質
常温保存ができるうえ、ボリュームたっぷり。もちろん温めなくても食べられる。
【乾燥マッシュポテト】エネルギー源
水や豆乳を使ってのばすだけで、あっという間にしっとりマッシュポテトができる。
【魚肉ソーセージ】タンパク質、ミネラル
実は常温保存が可能。タンパク質だけでなく、魚由来のカルシウムや不飽和脂肪酸も豊富。
【切干大根】食物繊維、ミネラル
カルシウムや鉄分などが豊富なうえ、食物繊維もたっぷりなので災害時の便秘対策に。
【自然解凍できるお弁当惣菜】ビタミン、食物繊維
自然解凍が可能な市販の冷凍食品は種類が豊富で、日々の食事やお弁当にも使いやすい。
【ドライフルーツ】食物繊維、ミネラル
食物繊維に加え、実はミネラルも摂取できる。甘さはストレス解消にも効果を発揮。
【ポテトチップス】エネルギー源、ビタミン
ビタミンCが豊富なうえ、1袋あたりの塩分量も1g程度とそれほど高くない。
【今川焼】エネルギー源
自然解凍できる冷凍食品にはこんなものも。家族が好きな冷凍食品は災害時の気分転換にもなる。
なるほど!(^^)!非常食をいちいち揃えるのではなくて!普段の買い物に少し多く買う!(^^)!なるほど!(^^)!我が家はビールの備蓄はようさんあるんですが・・・( 一一)(笑)
