goo blog サービス終了のお知らせ 

あら還? ジョイハウス猪苗代ステンドグラス工房&レンタルコテージ と 中目黒の音楽教室より

猪苗代でステンドグラスを制作する夫と、中目黒でピアノレスナーの妻が、

還暦すぎて つれづれなるままに。。。

猪苗代 稲刈りすんで 虹かかり

2011-10-03 | 日記

週末を猪苗代で過ごし 月曜日3時の高速バスに乗るため 駅のバス停へ
稲刈りを待つ田圃と 刈り終えた田圃を 助手席で眺めながら 一本道をはしる

虹だよ と 気付いたのは いつもながら運転しているひと
お願いして停めてもらい ケータイでパシャッ 見えています 虹

猪苗代駅前の会津バス営業所が閉鎖され 待合室がないので しばらく車の中で待った
雪の季節になったら どこで待とう・・待ち合い場所がほしい

先月4日撮影 待合室バス停車場

バス車中 約4時間は移動図書室 今回の往復では2冊
「巨大地震 権威16人の警告」日本の論点編集部編 文春新書

地震が起きる場所にある日本列島 巨大地震は必ず起きる が 
確実な予知はできない しかし 備えることはできる
竹内 均氏の論点(1993)を 胆に銘じよう

何人もの論者が 地震列島に原発の危険性を書いていた そして
今年まさにその通りになった・・か なりつつある・・実感

「森瑶子 わが娘の断章」伊藤三男 文芸春秋
与論島のお土産と一緒に手にした地図に 森瑶子の記念碑という場所があり
どうして?と思ったのがきっかけ 

墨田の花火 猪苗代で咲いているの 見えますか

2011-08-11 | 日記


東京では この夏自粛の花火ですが
お盆を迎えた猪苗代では 追悼の花火大会が催されます

ジョイハウスの庭では あじさい「墨田の花火」が 天に向かって
顔ほどのおおきさで 咲きに咲き続けています

横浜の庭に 母が育てたあじさい
さして増やして 今ここで 満開
お墓参り かわりに あじさい花火 

デルフィニウム 猪苗代で咲いて 中目黒で生けられ

2011-07-08 | 日記

今年1月30日 とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ 2011 で入手した
デルフィニウムです
その後の大震災で この催しの会場 仙台市宮城野区にある 夢メッセ宮城は
津波に襲われ 今なお閉ざされたままのようです

咲いてみたら 私が望んだ青い色 とはいかなかったけれど 素晴しく美しい

雨に打たれ 風に倒されたのを手折り 中目黒へ持ち帰り 教室に飾った

なんとか3日間 東京の猛暑によく耐えて 切り花の命を終えました
次の花穂が 見えていたから もう一回 多分 デルフィニウムが咲く



藤の浪 錦織る ステンドグラス工房の庭 

2011-05-31 | 日記


温帯低気圧になった 台風2号の強い影響で 風が吹きすさぶ 雨もようの週末でしたが
ふじ棚は 雨が ふと 止んだ 夕暮れに とくべつ魅力的

ふじ棚を 二階の窓から 見下ろして 錦織のような色彩に 眼を洗われた



東京も 悪天候の週末だったようで ピアノ教室の小学生は 運動会が 今日(火曜日)
赤く日に焼けた頬で 勝ったチームの子も 負けた子も いろいろ話して聞かせてくれた 

ピアノを聴くのと同じくらい 話を聴くのは 面白い

籠城の 猪苗代から メールの日曜

2011-03-20 | 日記
先週の日曜日は 電話が通じなかった

猪苗代へは 今週も行かれない が 電話もメールも通じる

猪苗代の隣人から 元気か~い? 地震には参りました~ 旦那さまは避難した?

と、メールがきたので 一人で籠城している と返信

べこやさんの 牛乳あるんだけど~売れないので 廃棄だというので

もらってきました~ あとで届ける
 

籠城の人から メール 

搾乳された原乳から 放射能の高い値が出たとの報道

今この時期に 外に放牧されている訳が無く

事故後に刈り取った牧草を食べている筈も無い

雪が残っている牧草地に若草も生えていないのに・・・

空中の放射能がすぐにお乳に出て来るものでしょうか?

茨城のほうれん草は理解出来るが・・ 


そのあと 絞り立ての原乳が ペットボトルで届いたと電話あり

隣人の話によると エサを少なくして 牛の乳を止める そうだ 

いまごろ 籠城さんは 原乳を沸騰させないようにゆっくり

鍋をかき混ぜている かな


猪苗代で誕生会

2011-02-12 | 日記
祝ってもらえる 永らくご無沙汰の誕生会
お誕生日をロウソク付きのケーキで!



何歳になったのでしょう?
答えは 数字が書けるようになった孫からもらったカードのなかに



今日は 雪が降らず 雪かきしなくてすんだ・・・これは天からのプレゼント

山手の丘 

2011-02-05 | 日記


ふるさと横浜 山手の丘
みなとみらいの高層ビルが 蜃気楼のように 私には映る

ゆっくり歩く事など無かった通学路を 昨日は孫の手を引き ぶらぶら

中目黒から東横線特急に乗ると 30分で元町中華街まできてしまう
通学していた半世紀前 交通手段は市電
電車は 東横線も国電(今はJR京浜東北線)も 桜木町でおしまい

元町は 新しいお店ばかり並んでいるように 見えるけれど 
変わらずに 健在なお店がいくつもあって うれしいかぎり

おまけに 今日は
1975年 ベーム指揮 ウィーンフィル NHKホールの公演を テレビ鑑賞
振り袖嬢が 花束を渡していた時代だったのだ わ~

36年前は クラシックが 随分とありがた~い音楽だった証拠のようにみえた


猪苗代から仙台 夢メッセ ガーデニングフェスタ 2011へ

2011-01-31 | 日記
雪の中 雪の毎日だからこそ とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ 2011 へ
雪かきを ひととおり終えてから 仙台で開催されているガーデニングフェスタへ 
「行こう」ということになり 日曜日におでかけ

この時期に 無理やり咲かせられた花たちの 健気なこと

会場のみんな 6月の庭を夢みている
苗も沢山売られていて ひとつ買い求めました
青い デルフィニウム 水色ではなくて青のがよいのです

咲いたら 思いきりよく きり戻して とアドヴァイス
今年咲かなくても 宿根なので きり戻せば大丈夫
猪苗代級の寒さにも強い が 夏の暑さ 蒸れには 要注意

月曜日は 午前中 会津若松で眼の検診を受け
午後 猪苗代からバスで 東京へ
PHP文庫の 岩崎弥太郎 を読破 
大きな字は ありがたいです


イナワシロ号で東京へ 雪があるとないと

2011-01-23 | 日記


ステンドグラス工房の 外灯からも つらら



除雪機で飛ばされる 雪煙を尻目に ジョイハウスのしだれ桜 雪に埋もれて



ステンドグラス工房の内玄関では 鉢植えのプリムラが春を待ちかねて 咲いて



1706~われらがイナワシロ号 雪の猪苗代から 初の東京ドライブ
雪国仕様で 助手席まで 温々シートがウレシイ
ナビ付き車は 初めてなので 通いなれた馴染みの磐越道と東北道も 新鮮
栃木県に入りました と ぴったりのタイミングでアナウンスするのに びっくり仰天
さらに 東京都に入りました の次 しばらくしたら 埼玉県に入りました
えっ?と思う間もなく 東京都に入りました ??
蛇行する川沿いの高速道路上だからか! そうだったの!
へーっ ナビってこんなことまでお知らせしてくれるんだ
地図が読め過ぎて ナビなど不要で通して来た夫も
地図が読めない女に属する妻も BGMがわりに ナビが次に何を言うかきいていました



そして 東京に着き 孫の誕生会へ
久々に 全員集合で嬉しい楽しい 東京の日曜日でした

猪苗代⇔中目黒

2011-01-11 | 日記
猪苗代は 大雪の季節
今年は全国報道されるほどの 積雪量で
翁島の踏切で ラッセル車に出会い あわてて携帯で撮ってみましたが・・ 

後ろ姿が写っていました



午前中に2本走って運休後 午後はじめての磐越西線は ラッセル車に続き走り始め
1時間半遅れで 郡山1番線ホームへ到着



恵比寿駅につき 中目黒へ歩き始めたら ジョイハウス猪苗代からメールで
上目黒の事件を知らされ 帰宅してテレビの報道に釘付け


ご覧下さい