あら還? ジョイハウス猪苗代ステンドグラス工房&レンタルコテージ と 中目黒の音楽教室より

猪苗代でステンドグラスを制作する夫と、中目黒でピアノレスナーの妻が、

還暦すぎて つれづれなるままに。。。

大きな七面鳥 焼きました

2019-12-16 | 手作り


11、6kgの 大きな七面鳥を 焼きました
96歳になった父は 監督役
大丈夫か?と 言われながらも家族一丸
10時にオーブン入れ 4時間 325度F で焼き上げ!
旧式のガスオーブン 排出される油煙 ……
天板を引き出すのも男性2人がかり
セロリ 玉ねぎ 人参 じゃがいも
周りに盛り上げて焼きました





リトアニアふう風見を作りました

2019-10-06 | 手作り


ジョイハウス 猪苗代の裏庭に 風見付きのアーチを手づくり



コスモスが 咲き盛っています



リトアニアを夏に旅して クルシュー砂州のニドで見た風見が欲しくて…



海辺で 初めて見る素敵な風見を写真に撮り 本に貼りました



その本は杉原千畝記念館で見つけた風見の写真集



コーラスボランティアで たくさんの菊を 頂きました



猪苗代の初日出 と 猪くん

2019-01-01 | 手作り


平成31年 元旦 6時55分 朝陽が昇り始めました

林の向こうが茜色に染まり 眩しい光が差したのは7時過ぎでした

かわいい猪🐗 のティッシュケース
友人の手作りです




















七面鳥 焼き上げました

2018-12-16 | 手作り


大きな七面鳥 11キロもあります





朝10:00 解凍された七面鳥を袋から出して 冷水でざっと洗い 天板にのせ 
たっぷりの塩を全面にすり込みます    続いて 胡椒もたっぷり 
セロリ 人参 ジャガイモ 玉ねぎ いずれも丸のままゴロゴロのせ
上からサラダ油を 満遍なくふりかけます



半世紀以上使っているオーブンのつまみを およそ華氏320度(摂氏160度)くらいに合わせ
4時間焼き続けました
途中 熱湯を何回も天板に注ぎつつ 肉汁を上からまわしかけます
「おいしくな〜れ おいしくな〜れ」と言いながら→これがコツ

95歳になる父の指図の下 15:30 出来上がり



Merry Christmas & Happy New Year !








90歳 お手製ターキー と コーラスサンタさん

2014-12-23 | 手作り
横浜の実家で90歳の父が七面鳥を焼きました



七面鳥に塩と胡椒をすりこむのと 途中でジャガイモと人参を加えるために
重い天板を引き出すのを 孫家族がお手伝い



猪苗代でクリスマスを迎えていますが 今日はかわひがしコーラス クリスマス恒例
高齢者デイサービスで 歌のプレゼント



クリスマス・プログラム

アメイジング・グレイス きよしこの夜 ジングルベル
語り<貧乏神>
家族に乾杯(バースデイ) 花子とアン(にじ色) まっさん(麦の歌)
語り<ぼたもち>
高原列車は行く 四季の歌 冬の夜
みかんの花咲く丘 北国の春 ふるさと 
会津磐梯山 今日は良い日







手作り尽くし Happy Birthday !

2013-01-21 | 手作り

一升もちを背負わせ1歳を祝った孫が 今年はもう6歳の誕生日を迎える
歳になる曾祖父が 前日から仕込んで焼き上げた七面鳥の存在感

私たちファミリーの誕生会シーズン幕開けです



























臼と杵で お餅つき

2011-12-03 | 手作り
搗きたてのお餅 ちぎって からめて
あんころ餅 きなこ餅 納豆餅 ずんだ餅 おろし餅 ごま餅
みんなで集まり みんなで作って みんなで食べた



その手順といえば
24時間前に洗って水につけておいた餅米を 桧のせいろに移す



蒸気が通るように ところどころ指で穴をあけておく



ガス屋さんで借りたボンベのコンロに 水を入れたお釜をかけ
せいろを3段きっちり重ねてふたをして 約1時間強火で蒸す



桧の良い香りがあたりに漂い始め おまんじゅう屋さんの匂いがしてきて
せいろの最上段から 蒸気が立ち上って来たら 
蒸し上がった餅米を お湯で濡らしておいた臼へ移し
杵で 先ずつぶす
ここで 砂糖と塩を少し加えておくのがキーポイント だとか

つぶしの作業だけは 年季の入ったひとが受け持つのもポイント らしい
そして いよいよ ぺったんぺったん お餅つき

搗く人と一緒になって よいしょ よいしょ と 大きなかけ声のギャラリー
ハイッ ハイッ と お餅をお湯で蒸らし まとめたり 返したりの 相方

お餅が搗き上がるまでの何分間 皆で気持ちを一つにする
これが 餅つきの醍醐味か!

 

ちょっとだけ 私も。杵で初めて餅を搗いた。



得難い体験をさせていただき ありがとうございます!


迎春 ジョイハウス猪苗代より

2011-01-01 | 手作り
あけまして おめでとうございます


せいろで蒸し 大きな臼と杵で搗いた お餅

孫がまるめた 純手作りの 鏡餅

そして



富山から お餅やお刺身と一緒に 次男家族が持って来てくれた 水揚げされたばかりの
松葉蟹
と その友人夫婦が持って来てくれた北海道の毛蟹
からとった だし汁をベースに こぶと葱とみつばでまとめた お雑煮

それぞれの場所で それぞれのお正月
ことしは 猪苗代で賑やかなお正月となりました



猪苗代不動ビレッジの地図

ご覧下さい