goo blog サービス終了のお知らせ 

*** june typhoon tokyo ***

近況注意報 1128

■ 近況注意報 1128

 昨日、めまいと吐き気と頭痛と腹痛と腰痛をはじめとする全身がバキバキ痛い感じが同時に発生するなかで気力で仕事をしたので、どん底に落ちる前に今後の体力温存も含めて充電していている野球狂。です。

 先日、紅白歌合戦の出場メンバーが発表されましたが、ヴィジュアル系エアーバンドのゴールデンボンバーが選出されてました。その中心人物でVo-karu(ヴォーカルの意)、“キリショー”こと鬼龍院翔(キリュウイン・ショウ)が、自分と誕生日が同じだということが互角、六角、七画……発覚しました! 出身校は都立向丘高校(木村カエラと同級生)らしいです。自分と同様に第四学区(文京区、豊島区、北区、板橋区)だったのか。といっても、第四学区という学校群制度はもうないんだけれども。

 ということで、近況をちらほらと。


□ 1125

 天気がいいぞ。ならば、“いざ鎌倉!”

 ってことで(本当か?)、鎌倉に行くことに。目当ては、フレンチスタイルのクレープ屋“CREPERIE ARMORIQUE(クレープリー・アルモリック)”。1895年パリで設立されたフランス料理/菓子/パンの学校のル・コルドン・ブルー(日本校もあるので、そこかもしれないが)で学んだそう。ご夫妻で切り盛りされていて、なかなか繁盛している様子でした。

20121125_01
店内の様子。

20121125_02
店内の様子。その2。

20121125_03
“本日のオススメ”的なガレットのうちの一つ。
肉とキャベツがミルフィーユ状になっていて、なかなかヴォリューミー。
奥様が注文前にタマゴ入れるかどうするか聞いてくれる。(もちろん入れてもらった)

20121125_04
そして、食後のティー(ダージリン・プリンストン)。
ラング・ド・シャ(langue de chat)がついてくるのですが、ラング・ド・シャって“猫の舌”って意味らしく、そう聞くと、猫嫌いな自分はちょっと「むーん」となった。(苦笑)


自分は13時ちょい前くらいに入ったのですが、その後ひっきりなしに客が来店するので、タイミングがよかった。店外にもテーブルがあるけれど、店内外ともに席数があまり多くないので、タイミングを見計らった方がいいかも。


 鎌倉に来たら、由比ヶ浜を見ておかないと、と新田義貞も言っているので(由比ヶ浜なのに大嘘ロングビーチ)、由比ヶ浜に行ってみることに。トビが飛び交う(シャレじゃない)なかで、黄昏てきました。

20121125_05
由比ヶ浜から稲村ヶ崎を望む。

20121125_06
遠方には大島が見える。

20121125_07
由比ヶ浜から材木座を望む。


 上空からトビに嘲笑されながらも、野郎が海に向かって「バカヤロー」と叫んだあと(tell a lie、テルアライ、お手洗い)、鎌倉駅方面へ戻る。でも、鎌倉駅から帰ったらモグリだろうと、もう少し散策を楽しむことに。それにしても、鎌倉って何でこんなに人が多いんでしょうか。ソフトクリーム率、そして「鳩サブレ」紙袋率、異様に高し!

 本来なら源氏山公園へ行き、源頼朝像でも見てやるのだが、この時期は日暮れも早いので、素直に北鎌倉へ戻ることに。

20121125_08
鎌倉七口の一つ、亀ヶ谷坂切通(かめがやつさかきりとおし)から扇ガ谷(おうぎがやつ、鎌倉側)方面を望む。

20121125_09
紅い木々も映える円覚寺。

20121125_10
北鎌倉駅。


 次来るときは大仏とにらめっこして勝ってやる予定。



□ 1126

 第85回記念選抜高校野球大会の「21世紀枠」の各都府県推薦校(単独地区扱いになる北海道を除く)46校が発表された。来春で導入13年目となる「21世紀枠」は、85回の記念大会を受けて1校増の4校。「困難な条件の克服など地域の模範となる学校を選ぶ」という原点に立ち返って、これまでの原則「秋季都道府県大会の8強(参加128校以上の場合は16強)以上」を今回から同16強(同32強)に拡大した。
 今後、東北、関東・東京、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州の各地区で代表校1校に絞り、北海道と合わせた9校が候補校として来月14日に発表されるとのこと。
 さらに、1月25日の選考委員会で「21世紀枠」は候補校9校を東日本(北海道、東北、関東・東京、北信越、東海)と西日本(近畿、中国、四国、九州)に分けて各1校を選出。さらに地域を限定せずにもう2校を選ぶ。

 21世紀枠推薦校は次のとおり。

≪21世紀枠推薦校≫

【東北】
青 森 大湊
岩 手 水沢
秋 田 大館工
山 形 鶴岡南
宮 城 石巻商
福 島 いわき海星
【関東・東京】
茨 城 日立一
栃 木 真岡
群 馬 富岡
埼 玉 朝霞
千 葉 専大松戸
東 京 高島
神奈川 平塚学園
山 梨 桂
【東海】
静 岡 大井川
愛 知 豊川
岐 阜 長良
三 重 津商
【北信越】
新 潟 五泉
長 野 諏訪清陵
富 山 富山東
石 川 大聖寺
福 井 鯖江
【近畿】
滋 賀 八日市
京 都 堀川
大 阪 堺東
兵 庫 北条
奈 良 一条
和歌山 和歌山東
【中国】
岡 山 玉島商
広 島 呉商
鳥 取 倉吉東
島 根 益田翔陽
山 口 豊浦
【四国】
香 川 観音寺第一
徳 島 池田
愛 媛 今治工
高 知 土佐
【九州・沖縄】
福 岡 門司学園
佐 賀 有田工
長 崎 諫早
熊 本 熊本北
大 分 大分西
宮 崎 小林
鹿児島 加治木工
沖 縄 美里工

◇◇◇

 この「21世紀枠」の東京都高野連の推薦校に母校が推薦されるっていう! 東京都高野連によると「準優勝校に善戦し、投手力と粘りのある集中打で見事な戦いぶり」を評価したとのこと。創部37年にして、初の甲子園出場なるか……と意気揚がりたいところだが、まぁ、そう簡単にはいかない。

 これまで「21世紀枠」で選ばれた高校のほとんどが、秋季大会で4強以上。北海道で16強と8強での出場はあるが、それ以外は優勝と準優勝ばかりだ。となると、8強というのは微妙。
 さらに、推薦理由を調べてみると、「東日本大震災の津波で被災する苦難を乗り越え」「地理的ハンディを克服」「過疎化の悪条件を克服」といったトピックがあると有利なところも見受けられる。そのあたりだと、東京というのは、なかなか光が当たりづらいか。強いて言うなら、「狭いグラウンドと限られた練習時間のなか文武両道を実践」あたりが理由になるかと。ただ、文武両道を実践しているかは疑問符も、そのあたりは暗黙の了解だと思うので。(笑)


 とりあえず、そんなに期待せずに吉報を待っていたいと思いマッスル。

 
 
 







 以上です、キャップ。
 
 
 




ブログランキング・にほんブログ村へ






<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
(function(d){
if(typeof(window.NINJA_CO_JP_ONETAG_BUTTON_9139ed0f25af9895c576cb364acae62a)=='undefined'){
document.write("<sc"+"ript type='text/javascript' src='http://omt.shinobi.jp/b/9139ed0f25af9895c576cb364acae62a'></sc"+"ript>");
}else{
window.NINJA_CO_JP_ONETAG_BUTTON_9139ed0f25af9895c576cb364acae62a.ONETAGButton_Load();}
})(document);
//]]>
</script>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事