FC東京の歴代所属選手で、「クイズ!FC東京の選手なんて」(パロディが古い)
5月15日はJリーグが誕生して27年。その歴史のなかで2020年は初めてJリーグの開催を中断する事態になってしまい、引き続き“STAYHOME”“STAYSAFE”な時間が続きますが、その時間を有効活用して暇なので、FC東京のオフィシャルホームページの選手&スタッフの「背番号の系譜」のページを眺めていたついでに統計していたら、ちょっとばかりのクイズを思いついたので、ブログにエントリーした次第。
「FC東京で最初にゴールしたのは誰?」「FC東京での最年少出場は?」といった有益な質問はオフィシャルSNSなどでもやっていると思いますので、ここは“地名・名字好き”という個人的な嗜好を存分に活かした身勝手極まりない質問を中心に考案。FC東京オフィシャルホームページの「選手・スタッフ」(※スタッフ除く)「背番号系譜」ページから調べて作ったクイズ、名付けて「クイズFC東京のオフィシャルホームページに聞きました」(パクリ過ぎ)。1999年~2020年のFC東京の在籍選手(途中移籍、第二種登録選手、JFA・Jリーグ特別指定選手含む)を対象にした、名前や出身地にまつわるクイズを10問用意しましたので、暇で奇特なたまには違う時間の使い方をしてみようかなと思っている人は、チャレンジしてみてください。
それでは、It's me yawned.(いってみよー!)
◇◇◇
※ 出題範囲は、FC東京オフィシャルホームページに記載してある「1999年~2020年のFC東京の在籍選手(途中移籍、第二種登録選手、JFA・Jリーグ特別指定選手含む)が対象となります。
【第1問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、一番多かった姓(名字・苗字)は次のどれ?(外国籍選手を除く)
A アベ B コバヤシ C スズキ D ナカムラ E マエダ
【第2問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、一番多かった名前は「タツヤ」と何?(外国籍選手を除く)
A コウタ B シュウト C タクヤ D ヒロキ E ヨウヘイ
【第3問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した外国籍選手の出身国のうち、ブラジル、韓国の次に多かった国はどこ?
A イタリア B オーストラリア C セルビア D タイ E パラグアイ
【第4問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、東京都の次に多かった出身地は?(外国籍選手を除く)
A 埼玉 B 千葉 C 神奈川 D 静岡 E 長崎
【第5問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した東京都出身の選手のうち、一番出身が多い市区町村は、江戸川区、江東区とあとどこ?
A 足立区 B 小平市 C 杉並区 D 世田谷区 E 三鷹市
【第6問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、一番多い誕生月はいつ?
A 4月 B 5月 C 7月 D 8月 E 9月
【第7問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、一番多い誕生日はどの日?
A 4月27日 B 5月7日 C 7月6日 D 8月12日 E 9月24日
【第8問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手の氏名のなかで、一番多く使われている漢字は?(外国籍選手を除く)
A 「一」 B 「田」 C 「太」 D 「大」 E 「也」
【第9問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した外国籍選手の本名には“Oliveira”の名がつく選手が複数います。さて、何人いるでしょうか?
A 2名 B 3名 C 4名 D 5名 E 6名
【第10問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手には、矢島輝一のように「数・数字」が名前に入っている選手がいますが、そのなかで最も大きな数字が名前についているのは誰でしょう? (外国籍選手を除く)
◇◇◇
以上、10問です。
どうでしたか? なかにはちょっと変わった勘に頼らないとわからねえぞこの野郎的な問題もあったと思いますが、誰が何と言おうと周りは気にするな、自分を信じていれば、勝利はついてくる、です!(← ハァ!?)
ということで、答え合わせにいってみましょう。
◇◇◇
【第1問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、一番多かった姓(名字・苗字)は次のどれ?(外国籍選手を除く)
A アベ B コバヤシ C スズキ D ナカムラ E マエダ
◎正解は……「C スズキ」です!
スズキ姓は6名いて、アベ、コバヤシが5名で続きます。
鈴木敬之(1999-2000)
鈴木規郎(2002-2007)
鈴木健児(2005-2008)
鈴木達也(2008-2011)
鈴木喜丈(2016-)
鈴木郁也(2016)
【第2問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、一番多かった名前は「タツヤ」と何?(外国籍選手を除く)
A コウタ B シュウト C タクヤ D ヒロキ E ヨウヘイ
◎正解は……「C タクヤ」です!
タクヤは4名いて、残りは(C以外)は3名。選択肢以外では「タカヒロ」も3名いました。
佐藤拓也(1999)
神野卓哉(2000)
小山拓哉(2016)
内田宅哉(2016-)
【第3問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した外国籍選手の出身国のうち、ブラジル、韓国の次に多かった国はどこ?
A イタリア B オーストラリア C セルビア D タイ E パラグアイ
◎正解は……「D タイ」です!
ブラジル出身は圧倒的に多くて32名、続いて韓国の9名。タイからはジャキット、ナッタウットのほか、2020年よりチャヤトーンが在籍しています。
【第4問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、東京都の次に多かった出身地は?(外国籍選手を除く)
A 埼玉 B 千葉 C 神奈川 D 静岡 E 長崎
◎正解は……「A 埼玉」です!
埼玉県出身は18名、神奈川県出身が13名、千葉県出身が12名とやはり東京近県出身が多いですね。浅利悟、金沢浄、大竹洋平、長谷川アーリアジャスール、品田愛斗、渡辺剛、紺野和也らが埼玉県出身です。静岡県は7名、長崎は大阪と並んで6名となります。
【第5問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した東京都出身の選手のうち、一番出身が多い市区町村は、江戸川区、江東区とあとどこ?
A 足立区 B 小平市 C 杉並区 D 世田谷区 E 三鷹市
◎正解は……「D 世田谷区」です!
練習グラウンドがある小平市、飛田給がある調布に近い三鷹市よりも少しだけ多かったのが、世田谷区。FC東京のスクールがある深川に近い江戸川区や江東区と同数です。2020年では三田啓貴が世田谷区出身ですね。
【第6問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、一番多い誕生月はいつ?
A 4月 B 5月 C 7月 D 8月 E 9月
◎正解は……「A 4月」です!
一番多いのが4月で、7月、5月、9月、8月の順となります。2020年シーズンでは室屋成、平川怜、矢島輝一、アルトゥール・シルバ選手らが4月生まれです。反対に一番少ないのは11月生まれで、小川諒也らがいます。
【第7問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手のうち、一番多い誕生日はどの日?
A 4月27日 B 5月7日 C 7月6日 D 8月12日 E 9月24日
◎正解は……「A 4月27日」です!
これはほぼ「勘」による問題でしたか。4月27日生まれは次の4名です。3名が同じ誕生日というのは10組以上いました。
阿部伸行(2007-2010)
小林幹(2017)
長谷川光基(2017)
リッピ・ヴェローゾ(2017-2018)
【第8問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手の氏名のなかで、一番多く使われている漢字は?(外国籍選手を除く)
A 「一」 B 「田」 C 「太」 D 「大」 E 「也」
◎正解は……「B 「田」」です!
氏名に「田」が使われているのはダントツの27名。2020年シーズンでは三田啓貴、内田宅哉、品田愛斗、田川亨介の4名に「田」が入っています。以下「大」が18名、「一」が16名、「也」が13名、「太」が13名となります。そのあと「藤」「小」「平」「野」などが続きます。
【第9問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した外国籍選手の本名には“Oliveira”の名がつく選手が複数います。さて、何人いるでしょうか?
A 2名 B 3名 C 4名 D 5名 E 6名
◎正解は……「D 5名」です!
登録名に“Oliveira”(オリベイラ/オリヴェイラ)があるのは、ディエゴ・オリヴェイラとオリベイラ(2002年)のみですが、本名だとまだ“Oliveira”がいたりします。
オリベイラ(2002):
→ エーベル・グロリア・デ・オリベイラ(Heber Gloria de Oliveira)
リチェーリ(2005-2008):
→ リチェーリ・カンタニェーデ・デ・オリベイラ(Rychely Cantanhede de Oliveira)
エドゥー(2014):
→ エドゥアルド・ゴンサウヴェス・デ・オリヴェイラ(Eduardo Gonçalves de Oliveira)
ディエゴ・オリヴェイラ(2018-):
→ ディエゴ・オリヴェイラ・デ・ケイロス(Diego Oliveira De Queiroz)
レアンドロ(2020-):
→ ウェベルソン・レアンドロ・オリベイラ・モウラ(Weverson Leandro Oliveira Moura)
ちなみに、“Silva”(シルバ/シルヴァ/シウヴァ)だとオリヴェイラより多く6名もいます(笑)。
【第10問】
1999~2020年の間、FC東京に所属した選手には、矢島輝一のように「数・数字」が名前に入っている選手がいますが、そのなかで最も大きな数字が名前についているのは誰でしょう? (外国籍選手を除く)
◎正解は……名前に11(十一)が3つも入っている大谷圭志……ではなく、コンピュータネットワークやストレージ、ハードディスクでもよく見かける単位で10の12乗(=一兆倍)を示す「テラ」がついた寺山翼……というのも冗談。ちゃんとした漢数字が入っている選手では、読み方こそ違えど、思いつく選手がいますよね。そう、現・ガンバ大阪の渡邉千真に「千」(1,000)が入っています。ですから、これが答え……かと思いきや、実は、数の単位を千、万、億、兆、京……と辿っていくと、10の40乗に「正」(せい)というのがあるんですよ。したがって、
松田正俊(1999-2002)
宮沢正史(2001-2006)
のどちらかあるいは両者を挙げてもらえれば、正解となります。
ちょっと意地悪な質問だったでしょうか。ちなみに、もっとも少ない数字が入っている選手も在籍していて、それは誰かというと、金沢浄(2003-2009)選手。10のマイナス23乗を「浄」(じょう)といったりします。(※清浄(しょうじょう)として10のマイナス21乗とする説もあり)
以上です。
どうだったでしょうか。くだらな過ぎて途中から辞めたぞあほんだらほんの僅かでも楽しんでもらえたら何よりです。では、Jリーグ再開の日まで気を緩めることなく乗り切っていきましょう。
◇◇◇