令和最初の夏の覇権を賭けて、49代表が激突。
令和最初の甲子園となる第101回全国高校野球選手権大会の組み合わせ抽選会が大阪市北区のフェスティバルホールで行なわれ、49代表の3回戦までの組み合わせが発表された。準々決勝と準決勝の組み合わせは、3回戦と準々決勝の勝利チームの主将が各試合直後にくじ引きで決定。ここではA~Hの8ブロックの展望をしてみたい。
◇◇◇
【Aブロック】
岡山学芸館(岡 山)
広島商 (広 島)
筑陽学園(福 岡)
作新学院(栃 木)
岡山学芸館と広島商という隣県対決、今春選抜8強の筑陽学園と9年連続出場の作新学院。特に後者は好カードといえそう。打線が活発の両校だけに、投手を含めた総合力だと筑陽学園か。試合巧者の古豪・広島商と機動力を駆使する岡山学芸館は、継投のタイミングがカギ。
【Bブロック】
東海大相模(神奈川)
近 江 (滋 賀)
中京学院大中京(岐阜)
北 照 (南北海道)
なかなか実力校が揃ったブロック。優勝候補の一角と思われる東海大相模だが、近江は地元からの大応援団の来場も予想され、そうやすやすとは勝てないだろう。選抜を逃したように盤石な安定感があるともいえず、今大会の展開を占う一戦にもなりそう。北照はレヴェルの高い東海地区の中京学院大中京打線をどう抑えるかに注目。
【Cブロック】
花咲徳栄(埼 玉)
明石商 (兵 庫)
宇和島東(愛 媛)
宇部鴻城(山 口)
花咲徳栄と明石商は初戦でも屈指の好カード。140キロ後半の速球を投げる右腕・中森を擁する明石商を、花咲徳栄打線が打ち崩せるかが最大のポイント。地元という地の利もあるだけに明石商が先制すると、花咲徳栄は苦しいか。一方、宇部鴻城と宇和島東は瀬戸内海を隔てた隣県対決。打線が活発な宇和島東がやや有利か。
【Dブロック】
海 星 (長 崎)
聖光学院(福 島)
智辯学園(奈 良)
八戸学院光星(青 森)
誉 (愛 知)
甲子園常連の各校に初出場の誉が挑む構図だが、その誉は激戦区の愛知を勝ち上がってきた勢いがある。初戦の八戸学院光星を下せば、さらに勢いが増すことも考えられるが、近畿の智弁学園が待ち構えており、勢いだけでは突破は厳しそう。聖光学院は県代表までは常連だが、甲子園でいかに戦えるか。集中打が光る海星は打ち合いで勝りたい。
【Eブロック】
佐賀北 (佐 賀)
神村学園(鹿児島)
高岡商 (富 山)
石見智翠館(島 根)
履正社 (大 阪)
霞ケ浦 (茨 城)
静 岡 (静 岡)
津田学園(三 重)
西の総大将格の履正社に各校がどう挑むか。好投手を擁する霞ケ浦、津田学園、打線が活発な高岡商、石見智翠館、守備が堅く粘り強さが身上の静岡、佐賀北、神村学園とタイプの異なる8校が揃う。履正社への一番手は今春選抜出場の津田学園か。エース前の好投で粘り勝ちをしたいが、初戦の静岡との東海対決も容易ではない。12年前に“がばい旋風”を起こした佐賀北は当時選手の久保監督が率いる。優勝した年と同じ開幕日に登場は何かの縁か。
【Fブロック】
星 稜 (石 川)
旭川大高(北北海道)
秋田中央(秋 田)
立命館宇治(京 都)
米子東 (鳥 取)
智辯和歌山(和歌山)
明徳義塾(高 知)
藤 蔭 (大 分)
150キロ超の奥川を擁する星稜、強力打線を誇る智弁和歌山、試合巧者の明徳義塾の甲子園常連校が中心。ここに選抜出場の福知山成美と龍谷大平安を破って37年ぶりの出場を決めた立命館宇治、好打者・塚本を擁する2年連続出場の藤蔭が続くか。順当なら打撃も活発な星稜、智辯和歌山の一騎打ち。
【Gゾーン】
前橋育英(群 馬)
國學院久我山(西東京)
敦賀気比(福 井)
富 島 (宮 崎)
花巻東 (岩 手)
鳴 門 (徳 島)
飯 山 (長 野)
仙台育英(宮 城)
花巻東と仙台育英の総合力の高い東北勢に、 木下、杉田ら昨夏経験者の打撃が魅力の2年連続出場の敦賀気比、甲子園でも近年好成績を挙げ、左腕・西野と打率6割超の浦を擁する鳴門が軸か。國學院久我山と前橋育英は実力的には拮抗。ミスを出さずに先制出来れば勝機はグッと近づく。打線好調の富島、三本柱の継投で勝ち抜いてきた飯山の公立勢は、粘り強く後半勝負に持ち込みたい。
【Hブロック】
習志野 (千 葉)
沖縄尚学(沖 縄)
高松商 (香 川)
鶴岡東 (山 形)
日本文理(新 潟)
関東一 (東東京)
熊本工 (熊 本)
山梨学院(山 梨)
習志野と沖縄尚学、熊本工と山梨学院の好カードを含むブロック。激戦区千葉を制し“美爆音”の応援団も加勢する習志野、4年連続出場で投打ともに安定している山梨学院の関東勢がやや優勢か。とはいえ、波に乗せると爆発力を発揮する沖縄尚学、試合巧者の古豪・熊本工は与しやすい相手ではない。春夏連続出場の高松商は、2枚の左腕を擁する鶴岡東のペースに持ち込まれないようにしたい。守備と足で勝ち抜いてきた関東一と打力が持ち味の日本文理は、どちらが自身の展開に持ち込めるか。接戦なら関東一、打撃戦なら日本文理か。
◇◇◇
【ベスト8予想】
筑陽学園(福 岡)
東海大相模(神奈川)
明石商 (兵 庫)
八戸学院光星(青 森)
津田学園(三 重)
智辯和歌山(和歌山)
鳴 門 (徳 島)
高松商 (香 川)
大本命の履正社を外しても、西高東低な予想となった。だが、筑陽学園は作新学院、明石商は花咲徳栄、八戸学院光星は智辯学園、鳴門は花巻東、高松商は習志野、山梨学院にとって代わる可能性も少なくない。東京勢は8強まで勝ち抜くにはやや厳しいと思われるが、その予想を覆す活躍を期待したい。
◇◇◇
【第101回全国高等学校野球選手権大会 組み合わせ】
■ 第1日 8月6日(火)
≪1回戦≫
10:30 八戸学院光星(青 森)vs 誉 (愛 知)
13:00 佐賀北 (佐 賀)vs 神村学園(鹿児島)
15:30 高岡商 (富 山)vs 石見智翠館(島 根)
■ 第2日 8月7日(水)
08:00 履正社 (大 阪)vs 霞ケ浦 (茨 城)
10:30 静 岡 (静 岡)vs 津田学園(三 重)
13:00 星 稜 (石 川)vs 旭川大高(北北海道)
15:30 秋田中央(秋 田)vs 立命館宇治(京 都)
■ 第3日 8月8日(木)
08:00 米子東 (鳥 取)vs 智辯和歌山(和歌山)
10:30 明徳義塾(高 知)vs 藤 蔭 (大 分)
13:00 前橋育英(群 馬)vs 國學院久我山(西東京)
15:30 敦賀気比(福 井)vs 富 島 (宮 崎)
■ 第4日 8月9日(金)
08:00 花巻東 (岩 手)vs 鳴 門 (徳 島)
10:30 飯 山 (長 野)vs 仙台育英(宮 城)
13:00 習志野 (千 葉)vs 沖縄尚学(沖 縄)
15:30 高松商 (香 川)vs 鶴岡東 (山 形)
■ 第5日 8月10日(土)
08:00 日本文理(新 潟)vs 関東一 (東東京)
10:30 熊本工 (熊 本)vs 山梨学院(山 梨)
≪2回戦≫
13:00 岡山学芸館(岡 山)vs 広島商 (広 島)
■ 第6日 8月11日(日)
08:00 筑陽学園(福 岡)vs 作新学院(栃 木)
10:30 東海大相模(神奈川)vs 近 江 (滋 賀)
13:00 中京学院大中京(岐阜)vs 北 照 (南北海道)
15:30 花咲徳栄(埼 玉)vs 明石商 (兵 庫)
■ 第7日 8月12日(月)
08:00 宇和島東(愛 媛)vs 宇部鴻城(山 口)
10:30 海 星 (長 崎)vs 聖光学院(福 島)
13:00 智弁学園(奈 良)vs(八戸学院光星 vs 誉)の勝者
15:30
■ 第8日 8月13日(火)
08:00
10:30
13:00
15:30
■ 第9日 8月14日(水)
08:00
10:30
13:00
■ 第10日 8月15日(木)
≪3回戦≫
08:00
10:30
13:00
15:30
■ 第11日 8月16日(金)
08:00
10:30
13:00
15:30
■ 第12日 8月17日(土)
≪準々決勝≫
08:00
10:30
13:00
15:30
■ 第13日 8月19日(月)
≪準決勝≫
09:00
11:30
■ 第14日 8月21日(水)
≪決 勝≫
14:00
◇◇◇