暑い
です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
夏休みもあと1週間で終わりという学校が多いのでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
先生方はもう二学期の本格的な準備が始まっておられることと思います。
夏休み、先生方はどう過ごされました?
私も、この夏、書籍の販売をかねて、大阪・神戸で行われた先生方の研究集会にいくつか参加してきました。
「学力研 全国大会」
「保育合同研究集会」
「全教 教研集会 教育のつどい」
たくさんの先生方が暑い中熱心に参加されていました。
全体講演で 伊藤真さん(司法試験予備校伊藤塾 塾長 著書多数)や 落合恵子さん 渡部あやさん(NHKドラマ 「カーネーション」脚本家)のお話も聞けて、また、先生方の日々の実践にもたくさんふれることができ、なかなか充実した夏となりました。
9月にはいれば、暑い中 運動会・音楽会の準備もあり子どもも先生も大変かと思います。
今しばらく、力を蓄えがんばってください。
当授業研究所では、
今年は
10月6日(土)
11月10日(土)に秋の講座をおこないます。
理科実験と
群読の講座です。
理科の実験どうしたらいいの?
子どもが楽しめて力のつく理科の授業の組み立ては?
「群読」って楽しいってきいたことあるけどどんなもの?
という方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c7/0d460f372f9c207fde1733fdbb453667_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/07/01c1a99db2dbc6bb630a7231a5324e89_s.jpg)
大きくしてみてください。
ぜひご検討ください。
まだまだ、暑さが続きます。
皆様 健康にお気をつけくださいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
夏休みもあと1週間で終わりという学校が多いのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
先生方はもう二学期の本格的な準備が始まっておられることと思います。
夏休み、先生方はどう過ごされました?
私も、この夏、書籍の販売をかねて、大阪・神戸で行われた先生方の研究集会にいくつか参加してきました。
「学力研 全国大会」
「保育合同研究集会」
「全教 教研集会 教育のつどい」
たくさんの先生方が暑い中熱心に参加されていました。
全体講演で 伊藤真さん(司法試験予備校伊藤塾 塾長 著書多数)や 落合恵子さん 渡部あやさん(NHKドラマ 「カーネーション」脚本家)のお話も聞けて、また、先生方の日々の実践にもたくさんふれることができ、なかなか充実した夏となりました。
9月にはいれば、暑い中 運動会・音楽会の準備もあり子どもも先生も大変かと思います。
今しばらく、力を蓄えがんばってください。
当授業研究所では、
今年は
10月6日(土)
11月10日(土)に秋の講座をおこないます。
理科実験と
群読の講座です。
理科の実験どうしたらいいの?
子どもが楽しめて力のつく理科の授業の組み立ては?
「群読」って楽しいってきいたことあるけどどんなもの?
という方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c7/0d460f372f9c207fde1733fdbb453667_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/07/01c1a99db2dbc6bb630a7231a5324e89_s.jpg)
大きくしてみてください。
ぜひご検討ください。
まだまだ、暑さが続きます。
皆様 健康にお気をつけくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
光村の1年下に「どうぶつの赤ちゃん」(増井みつ子)という説明文教材があります。
平成元年まで、ライオン、しまうま、カンガルーの3種が載っていたのに、次からカンガルーが無くなりました。
それが、今年から発展学習の教材として、カンガルーが戻ってきました。
8/26に説明文の講座を、新任の先生向けにやったのですが、その教材として、「どうぶつの赤ちゃん」を取り上げ、今の教科書にはカンガルーが無いよ!と示すために新教科書を見たら、なんとカンガルーが付けたしのように掲載されているではありませんか!
僕は、以前カンガルーを抜いたのは編集者(編集協力者)が、中身が理解出来て無いからだ!
カンガルーが
あってはじめて文章がまとまるのに、それを抜くなんてけしからんと雑誌に批判を書いたことがあります。
それを、認めたからでは無いでしょうが、カンガルーが兎も角教科書に復活したことはいいことです。
その間、23年感慨深いです。
ただ、光村の指導書をみると未だに読み違いが有るのにはガッカリです!
光村の編集部には、すぐ電話しておきましたが、きちんとした批判文をもう一度書こうと思っています。