3月とは思えぬ寒さのなか
被災者の皆さん大変とは思いますが
がんばってください!
原発の事故が予断を許さない中でも、被災地へ向けての道路・港・空港・線路の復旧が着々と進んでいる様子をテレビで見ては、
皆さんの力強さをまざまざと感じています。
時折テレビで報じられる、被災地の子どもたちの笑顔に本当に癒されます
阪神淡路大震災の折も、避難所になった学校の運営を、その学校の先生方が担われ、子どもたちの安否確認、授業再開への準備を進めながら、自分たちも被災されているのに、復興への中心になっておられた先生を間近にたくさん見てきました。
今、被災地でもそんな先生がたが、たくさんおられることと思います。
がんばってください
さて当研究所の始業式直前講座ですが、あと2名で100名突破です。
先生がたはそれぞれのところで新学期の準備をされているのですね
会場の収容人数の関係で120名ほどしか受講いただけませんので、あと残り席はわずかです、ぜひお早めにお申込ください
被災者の皆さん大変とは思いますが
がんばってください!
原発の事故が予断を許さない中でも、被災地へ向けての道路・港・空港・線路の復旧が着々と進んでいる様子をテレビで見ては、
皆さんの力強さをまざまざと感じています。
時折テレビで報じられる、被災地の子どもたちの笑顔に本当に癒されます
阪神淡路大震災の折も、避難所になった学校の運営を、その学校の先生方が担われ、子どもたちの安否確認、授業再開への準備を進めながら、自分たちも被災されているのに、復興への中心になっておられた先生を間近にたくさん見てきました。
今、被災地でもそんな先生がたが、たくさんおられることと思います。
がんばってください
さて当研究所の始業式直前講座ですが、あと2名で100名突破です。
先生がたはそれぞれのところで新学期の準備をされているのですね
会場の収容人数の関係で120名ほどしか受講いただけませんので、あと残り席はわずかです、ぜひお早めにお申込ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます