森口 火を貸して、のところ、
やはり、椅子から立ち上がって驚いていた。
漠然のソロ
歌詞が出てこず
空しい が抜けたかもしれない
漠然、ジローに、「小さい時から今まで、いい声やの」というと、
ジローが、「ありがとう」と返事をした。
あやめの口を見て、
神社関係の人ですか
♪ 朝吉清次は朝吉清次はホンマいい男♪
朝吉、顔に黒い着物のそでを輪にして被っていた。
シスターのように顔の周りを隠す被り方。
一旦、顔から取ったが、舞台中央で、マリアに、なんなら今日も一発叩いて下さい、というところで、また、黒い着物の左そでを頭からシスターのように被った。
マージャン
中央に4人がいたときに、漠然が何かを言っていた。はっきりと最後までは聞こえなかったが、「シックス~~~」と聴こえたような。
♪一夜のうさばらしー で、最後の♪し~ を少しだけいい声で伸ばしてくれた。
マージャンを終わり、椅子の前で、中腰で膝に両手を置いて、両肩を順に前に出して身体を捻っていた。
鏡合わせシーン
目、腕をとんとんとして、拍手2回そして、相手を指す 感じ。
おもかげワルツ
今日は、アイスを買う仕草はなかった。お絹と向かい合って、アイスを一口かじって、お絹に渡す。
今日も真正面を見て歌っていた。壁を見ていたのは、13日と14日だけ。
みどり一座の座員、羽織袴の片岡さんの次の出し物の紹介。台本には無い。
「~~サイダー、歯にしみる」
ここでも拍手。
お蔦と茂兵衛
茂兵衛が手に持っていたのは、16文の巾着。そして、櫛とかんざしも貰った。
櫛の背は丸いカーブではなく、四角い櫛のようだった。
この終わりは、いつも拍手が多い。
源三とみどりの人情取手の宿
ミラーボールが回り始めると、始まる前に拍手あり。
私も拍手した。楽しみにしている人多数いらっしゃったのかも。
あやめの講談で、金金金のところで、笑いに拍手。
左で金を表して、前のめりになる所が笑いを誘う。
あやめの、どうぞ― で、シスターたちが入場で、会場から拍手。
シスターたちの讃美歌。台本2-36
ピアノの音でのご挨拶で、拍手。
歌が始まって、拍手。
マリアの「さん、ハイ!!」でゴスペルが始まるって始まって、拍手。
ササヤマの「ね」の念押しありで、また、拍手。
マージャン
歌に合わせて、手を叩く客席。
すわさんの頭がかつらのように動かす技と耳も動かす。
これは、前の席でないと解らない。いつもしていたのかしら。遠い席からは、是非、双眼鏡で見るべし。あっ、以前この時、みんな眉など顔を動かしていたのは、マスター役のすわさんの真似をしていたのかしらと昨日、解った。そういえば、チェイサーの時にもしていたかしらね。 あれは、なかなかできない。私もできない。
上手でイノスケが来たときに、漠然だけが、イノスケを見ながら、ツルツル頭の上で、両手でリーゼントを作っていた。
大三元で拍手
このマージャンの時はいつも拍手と笑いあり。
エミリーちゃん、昨日も可愛い千鳥足を披露していました。
バーでの朝吉と清次の日本に帰らないのかというシーンで、
桜のところで、今日は、漠然が泣いた。
※変顔のオンパレードで、ファンを無くすと書いたからからかしら。
だが、そのあとも、おもろい顔は続いたから・・・・笑いがたくさんあった。
胸を押さえて、倒れるところで、「痛い、痛い」と2回言って、清次に抱えられた。
痛いというまでの直前まで、おもろい顔だった。
お客さんは、大喜び。ファンは減らないわね、これからも変顔をよろしくお願い致します。
乱闘シーン
足長悪党、朝吉に威嚇され倒れる。頑張れ、足長悪党。
そういえば、昨日は、悪党の中の一人が、右足を高く上げていた男性がいた。どなただったかしら、ダンスを見ているように右足を高く上げていた。いつもそうだったのかしら、目の前で見たから、すごく、足長って思った。相手の頭ぐらいに足が上がっていた。足に目が行って顔を見ていない。そして、早く上手に引っ込んだから。だれだったのかしら。
昨日は、加納さんが良く見えた。
また、目があったような気がした。衣装もよく見えた。やはり、いいなぁ。。私は、加納ファンに変化していく・・・のかしら。あと、2回で終わりだが、加納さんの舞台を見に行かせていただこうかと思い始めた。沢田研二ライブをどこか減らして。
いやー、いいわ、加納さんのお芝居。沢田研二のお芝居はこれでおわりだから、いいかもしれない、加納さんのお芝居に移行してみよう。お芝居もいいわね。神席で見られるかもしれないし、ね。
そうだ、バッドボーイを見る時は、後ろの席から見た方が、いいかもしれない。
全体が見えた方が、迫力があるかも。
髪の毛を書き上げる二人。 茂兵衛は、ジャケットを両手でシュッ!!と直した!!
全体行動の時のこの二人の髪の毛かき上げ動作はよく目に入る。2階席から見たらですが。
16日は、上手側のE席でした。いいお席なんですが・・・欠点もあった。1列目から床が平たん。前の前の席の人が男性で、前の女性が見づらいのか、頭のよく動く、それに合わせて私も見えなくなるので、頭を動かしてしまう。前の女性も背の高い人だったので。中央にいるジュリーはよく隠れて見えないが、歌の時は上手端に来て歌って下さるので、いいお席ではあった。目があったかしら。。。合ってない、だって、私、顔を上げられなかったから、あっていない。見られたというのは解ったから、反射的に顔を伏せてしった。目合わせられない。
カーテンコール3回
2回目の時だったかしら、沢田研二さんが、右手を上げて「さん、ハイ!」とマリアシスターの真似をされた。
3回目も手をよく振っていた。
閉幕後、桜の花びらを拾っていたお客さんたち。私も拾いたかったが、両隣が移動していないので、遅れをとってしまい、たどり着いたときは一枚も落ちていない。まあ、いいさ。家にもピンクの和紙がたくさんあるからそれを切ればいいのさ。しないけど、わざわざしないけどね。
綺麗な緞帳を近くでみたからいいか。緞帳も2階席からのほうが全体が良く解りいいかも。
ソフィアとマリアの歌のところで、
ソフィアさんが階段を登る前に、舞台上での演技、いつもしていたかしら。昨日は、上手側だったか、ソフィアさんのしなやかな演技をじっくりと拝見できました。声も綺麗ですが、手の動きがしなやかでお綺麗でした。
昨日は、随所に拍手が起こりました。お客様もリピーターの方が多かったのかもしれませんね。
この分では、今日も、拍手が多いことでしょう。
出演者の方々も拍手がいっぱいあって気持ちいいのではないでしょうか。
もしかしたら、今日、早々と♪河内音頭が出てて来たりしてね。。。
そのような雰囲気が感じられるカーテンコール3回の拍手。
本日は、大千穐楽のイブですもの。
本日のお客様が千穐楽の人たちがたくさんいらっしゃるかもしれないし。
あるといいですね。河内音頭。
あと、2回ですね。
寂しいわ。沢田研二の音楽劇がなくなるなんて。