連日、札幌での爆発事故の事が報道されていますね。
本数の多さにビックリしましたが、
缶の処理についても今は自治体にもよるけれど、
穴を開けない廃棄を環境省で言っていることを初めて知りました。
なので、気になって地域のやり方を確認してみると、
穴を開けるとは書いてありませんでした。
昔は書いてあったと思うのですが、いつから無くなった?
こういうことは周知徹底しないと無理ですよね
こちらでは可燃ごみの袋は紙製のもので出すよう言われていたのですが、
ポリ袋もOKになったと(先月だったかな?)テレビでやっていました。
これも知らなくて見たときビックリしました。
年度毎に「正しいごみの出し方」を配っていますが、
それだけでは周知徹底になっていない気がします。
つい、同じだと思って皆細かくは見ないでしょうし
市民がわかるようにきちんとして欲しいですね。