ここ数日、どうしようか悩んでいます。
minneへの移動はサポートツールがまだ上がっていないのでまだなのですが、
その際に商品の値上げをするか否か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
以前より安すぎるという指摘はありましたが、今更という気持ちがありました。
ただ、今回minneへの移動でこのタイミングでしてみるのもありかも?と考えています。
最初に値段を考える際、糸の重さに対する単価の5倍以上の値段はつけているのですが、
それでも安いということはどう付加価値を付けて値上げをすればいいかわかりません。 糸が安すぎ?( ̄▽ ̄;)
今の値段プラス幾らかと考えてもどれ位プラスすればいいのか・・・(-ω-;)ウーン
編んでいた物も出来上がったのですが、これもタイミング的に
移動してからの方がいいのかなぁ~と考えてしまっています。
![ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)](https://assets-tetote.akamaized.net/tetote/images/link/tetote_155x40_a.gif)
私も消費税や資材の値上がり続きで、今の華夏カウでは限界と思っているのですが。。
どのタイミングですれば。。と悩ましい事態です。
一番いいタイミングではあるのですが、価格の上げ具合が何しろわからない(>_<)
色んな意味で難しいです
材料費の何倍と言っても、安い材料費ですと
手間暇の価格は比例するものではありません。
少しでも手仕事をする方は価値を分かってくれますが
何もされない方には理解できないですね。
何もわからないで高いとか言われてしまうと落ち込みます。
私もすごくお安い価格設定だといつも感じていましたよ。
以前テレビで安すぎると売れない的な話を聞いたことはあるので、
minneでは売れるだろうか?と気になるのです。
実際、minneでレースを検索すると、私が編んだことのあるものでも
倍ぐらいの値段がつけてありました(^_^;)