goo blog サービス終了のお知らせ 

Jun Sweets

主婦のレース編みと日々の出来事

2016年04月11日 | 日々の出来事

息子の成績に不安を感じていた主人から、

塾に行かせようと言う提案を受けて、週末に塾選びをしていました。

そして1校に絞り、今日息子と一緒に行ってきました。

個人指導が売りの塾で、個人の学力に合わせて教えていくやり方です。

しかもアンケートから息子に合う先生を担任につけてくれるとのこと。

これなら息子も大丈夫そうです。

ほんとは3月末までの4コマ授業の無料体験を、

「今、まとめているところなので、

末日に来ていただいたことにして入れますから

と言ってくれて、受けられるようです。しかも入会金も無料

4月に入っているから無理だろうと思っていたのに

なんてラッキーなんでしょう

元々、勉強習慣が全くついていない息子。

塾通いから勉強習慣を身に着けて、

これからの1年間を悔いなきものにしてほしいです


ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塾の必要性 (アガサ)
2016-04-11 22:56:08
中学生ともなると塾に通うのが一般的なのでしょうね。
受験という試練もありますから、親としてはあわてないように準備したいところですね。
息子さんがやる気になっていらっしゃるようなので、きっと学力がUPしますね。
返信する
こんばんは (jun-sweets)
2016-04-11 23:03:52
言い出したのは親の方なので、どこまで息子が思っているかはわかりません。
ただ、今の成績だとギリギリかもしれないという親の話を聞いて、少しはやる気になってくれているのでは、と期待しています。
返信する
うちも… (sweetpotato)
2016-04-12 01:02:46
子供達は、やはり中2から塾に行きました。
性格に合わせて、息子は集団。娘は個別でした。
jun-sweetsさんの息子さんと同じように、先生を選べたので、娘は嫌がりもせず通いました。
息子さんも納得の先生なら、やる気も成績もアップしますね!
返信する
sweetpotatoさんへ (jun-sweets)
2016-04-12 09:17:20
おはようございます。
息子の性格に合わせた先生を担任にすることに安心しました。
また個別授業と言っても、1(先生):2(生徒)で教える際、必ず別学年で顔見知りではない子を隣にするという徹底ぶりに、これはいいと感じました。
あとは息子の意識改革のみかな
返信する

コメントを投稿