⑥
— くうʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 (@kuu19660622) 2018年11月22日 - 13:42
2000〜2015年の間に
世界37カ国 235都市が水道料金高騰やサービス低下を理由に再公営化へ
堤未果さん
「料金を上げた分の利益を使って直すと言っていたが(利益を)タックスヘイブン(租税回避地)に移して、利益自体は赤字… twitter.com/i/web/status/1…
⑦
— くうʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 (@kuu19660622) 2018年11月22日 - 13:46
ここ重要【なぜ“水道民営化”進められているの?】
堤未果さん「参入する方からみればすごくメリットがある。参入する財界の人たちが法律を決めるグループの中に。殆ど そういう人たちなんです今。なので今、日本全体の法改正は財界寄りに… twitter.com/i/web/status/1…
⑧
— くうʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 (@kuu19660622) 2018年11月22日 - 14:13
パリ市民の声
『水道の再公営化は、単に料金や設備が安心できるものになったこと以上のメリットを、市民生活にもたらしました。今回のことで、自分たちが住む街の水道がどんな風だったら良いか、と初めて真剣に考えて、そこに自ら参加するよう… twitter.com/i/web/status/1…
⑨
— くうʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 (@kuu19660622) 2018年11月22日 - 14:24
国際ジャーナリスト 堤未果 氏の著書
『日本が売られる』では、水道事業の他にも森や海、個人情報など、私たちの あらゆる資産がビジネスにされる危険性が指摘されている。
堤未果さん「どういう法律が変わっていくのか、ちゃんと見てい… twitter.com/i/web/status/1…
⑩
— くうʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 (@kuu19660622) 2018年11月22日 - 14:35
厚生労働省の回答を紹介
玉川徹さん「しかし、本当にそうなのか?担保できるほど審議をやってんの?と。さっき言ったように8時間です。今日、参議院の厚生労働委員会で10時から審議ですが、我々の疑問に対して ちゃんと国会は答えてくれ… twitter.com/i/web/status/1…
⑪
— くうʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 (@kuu19660622) 2018年11月22日 - 14:47
高木美保さん「この本(堤さん著“日本が売られる”)を読むまで、こういった事(水道民営化)が他にもズラーッとあるってこと知らなかった。水は直接 命に関わることを国は国民によく知らせないまま民営化していくって国家として危うさを感じ… twitter.com/i/web/status/1…
⑫
— くうʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 (@kuu19660622) 2018年11月22日 - 15:08
玉川徹さん「日本は公共でやってきたので民間企業はノウハウをもっていない。持っているのは海外の企業。どんどん入ってくるんじゃないか。そういう大きな企業に小さな自治体が抵抗できるのか。もう1つは、いま政府で行われている色々な審議も… twitter.com/i/web/status/1…
@JunjiHattori 毎日楽しく拝聴しております。世界金融の主役?ロスチャイルドの拠点をフランス・「パリ」に集中させているようです。youtube.com/watch?v=4W-KL2… youtube.com/watch?v=4j5TY1…
— 素浪人 (@tkphantom) 2018年11月22日 - 23:11
マクロン…まっ黒ん… twitter.com/JunjiHattori/s…
— YUKKINKIN (@YUKKINKIN3t) 2018年11月22日 - 19:36
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます