ホント岸(姫氏・紀氏一族)とか吉田一族とか日本に要らない。
— ニコイの水芭蕉 (@bonchan1) 2017年3月21日 - 17:53
「吉志(きし・岸・紀氏)舞」の「吉志」とは大和朝廷に於いて、外交・記録等を職務とした渡来人達に対する敬称で、後に姓(カバネ)の一つとなった。安倍氏族とは「吉志」の部民を束ねる伴部であり、「吉志」=「岸」の事であり海人族との関係は深い。海人は「ワタツミ」という。
— ニコイの水芭蕉 (@bonchan1) 2016年9月7日 - 14:11
紀氏神社。
— イビサ@月待塔巡り (@ibiza_wine2) 2016年1月16日 - 20:22
石灯籠の中には「“岸”神社」或いは「“岸”社」と刻まれたものがあった。
いくら読み方が同じと言っても、ちょっと…w
と思ってしまいました。
いずれも明治年間の灯籠でした。 pic.twitter.com/bmxxtn9bAX
明治朝鮮人政府☛薩摩は秦氏、長州は姫氏(きし)=佐藤家は岸と言ってるが、正確には紀氏、姫氏(きし)で渡来民族。渡来民族薩長は、日本皇統を渡来人としたかった。だから孝明を暗殺した。徳川も賀茂氏同族でとんだ茶番で維新は起こされた。現政党が朝鮮「維新」ってのも笑い話だ。
— ニコイの水芭蕉 (@bonchan1) 2015年10月29日 - 12:36
九州に渡来の姫氏(紀氏、木氏、岸、キシ)とは秦氏第一次渡来民。その後も辰韓・弁辰にいたのが渡来した。紀氏と言われるから伊太祁曽や熊野権現の紀州に移動した。後の半島渡来人和邇氏と縁戚を結び滋賀和邇村や小野郷、美濃、伊勢、尾張、諏訪、阿波、江戸などに進出。記紀に書かれるのは侵略史。
— ニコイの水芭蕉 (@bonchan1) 2015年11月2日 - 10:45
もののけ姫VS自然を壊す天皇、神仏の権威と結びついた聖職らタタラの加計一族?
— 服部順治(脱戦争/脱原発) (@JunjiHattori) 2018年5月15日 - 23:25
ameblo.jp/et-eo/entry-12…
加計の栗栖氏(紀州の紀氏)
kan-ootagawa.org/bunka_0604.html
<加計の秘密を探る>加計の大… twitter.com/i/web/status/9…
忌部を追うと天皇の起源もわかる!皇室の隠す阿波国風土記とは? を投稿しました。 #エキサイトブログ
— 服部順治(脱戦争/脱原発) (@JunjiHattori) 2018年6月29日 - 23:19
rakusen.exblog.jp/22706091/ pic.twitter.com/QNTafeLbir