楽隊のうさぎ
'13:日本
'13:日本
◆監督:鈴木卓爾「ポッポー町の人々」「ゲゲゲの女房」
◆主演:川崎航星、井手しあん、ニキ、鶴見紗綾、佐藤菜月、秋口響哉、大原光太郎、野沢美月、塩谷文都、楠雅斗、甲斐萌夢、鈴木早映、佐藤真夕、奥野稚子、百鬼佑斗、湯浅フェリペ啓以知、宮崎将、山田真歩、寺十吾、小梅、徳井優、井浦新、鈴木砂羽
◆STORY◆授業が終わったら、早く帰りたいと願う中学1年生の奥田克久(川崎航星)は、ある日、不思議なうさぎを追い掛けたことがきっかけで吹奏楽部に入部。吹奏楽部は練習時間が最も長いクラブだったが、克久は次第に音楽に夢中になっていく。そして定期演奏会に向けて練習に励んできた克久は、ついにその日を迎える。
引っ込み思案な中学生が吹奏楽部に入部したことから音楽の面白さに目覚める姿を描いた中沢けい原作の小説を、『ゲゲゲの女房』などの鈴木卓爾監督が映画化した青春ドラマです。
もーーーーー学生キャストは、静岡県浜松市在住の子どもたちをオーディションで選出したからか、
子供たちの演技は自然なかんじでした。
あーーー私もこんなくらいの時あったな~って思いながら見ておりました。
甘酸っぱくて将来の何をしたいか、希望や夢がたくさんあってキラキラしてたころだよね~
Nakaji的にはとーーーーーい過去になっておりますが(笑)
実はNakajiも吹奏楽やっていたんだよね~。
だから練習風景とか懐かしいな~って思いながら見ておりました。
毎日をただ目立たなく生活している男の子が、ひょんなことから吹奏楽にはいり、
練習に夢中になって演奏会のためにがんばっていくんだよね~
お母さんにさあ、毎日の弁当までめだたないのり弁作って!!!って言ってる男の子が、
全体のリズムをとるパーカッションってすごいな~って思いました。
すごく進歩だなって思いました。
でも、うさぎはなんだったんだろう・・・・
Nakajiの満足度 ★★★(3.0) 4/6 劇場鑑賞 31 作目
![]() | 楽隊のうさぎ (新潮文庫) |
中沢 けい | |
新潮社 |
![]() | 楽隊のうさぎ |
中沢 けい | |
新潮社 |
いまや、吹部の母ですよ。
まったくもう。
最初は、えーー?やめろよ・・大変だよ~だったんですが、こうなったら親も楽しんでます。
楽しむのが一番ですね。
みんなで作り上げるってのがいいです。
今月末の定演に向けて、奮闘中です。
チケットがいまいち売れない。。。。
そんな裏事情もよーくわかってるんで、なかなか身につまされる映画でした。ウサギは謎。。。。
小学校の時なんですが、ユーホニューム吹いてました。
ランニングとか練習させられたこと懐かしくみておりました(笑)
たしかに親はすっごいビデオまわしていたこと思い出していました(笑)