図書館に本の返却に行き、ついでに散歩する。
今日は多くの人出だ。子供広場も家族連れがいっぱいで、
ミニアスレチック・コースのような遊具では、
子供が夢中で遊んでいる。
芝生の原っぱでは、シートを敷いてハイキング気分の家族連れを
多く見かける。
車椅子のお年よりの集団を引率してきているのも見かけた。
良い陽だまり、みな、いっぱい、陽を浴びている。
今日は、裏道、林の中も歩いて、散策を楽しんだ。
本日約1万歩。汗びっしょりとかく。
夕食は、またもや、鍋だ。白菜、豚肉、人参、シイタケ、豆腐など。。。
おろしポン酢で、んまかったぁ~~~~。( ̄●● ̄)v
今日は多くの人出だ。子供広場も家族連れがいっぱいで、
ミニアスレチック・コースのような遊具では、
子供が夢中で遊んでいる。
芝生の原っぱでは、シートを敷いてハイキング気分の家族連れを
多く見かける。
車椅子のお年よりの集団を引率してきているのも見かけた。
良い陽だまり、みな、いっぱい、陽を浴びている。
今日は、裏道、林の中も歩いて、散策を楽しんだ。
本日約1万歩。汗びっしょりとかく。
夕食は、またもや、鍋だ。白菜、豚肉、人参、シイタケ、豆腐など。。。
おろしポン酢で、んまかったぁ~~~~。( ̄●● ̄)v


「富士山頂」。。。。
読了。この作品も面白かった。
「富士山レーダー」建設の話だ。
「芙蓉の人」が、初めて富士山頂に気象観測所を作ろうと、民間人で夫婦で越冬を試みた話で、関係してくる。
また作者自身が、この「富士山レーダー」建設の責任者であった事から、富士山頂の臨場感のある描写に引きこまれた。
そういえば、建設の話は「プロジェクトX」でもやっていたな~~。
本の方は、これに加えて官公庁内での縄張り意識、横槍などの話もありで、実現がより複雑で難しかった事などが描かれている。大蔵省、主計局での予算要求などの話も。。。
リアルで、面白かったな~~~。
読了。この作品も面白かった。
「富士山レーダー」建設の話だ。
「芙蓉の人」が、初めて富士山頂に気象観測所を作ろうと、民間人で夫婦で越冬を試みた話で、関係してくる。
また作者自身が、この「富士山レーダー」建設の責任者であった事から、富士山頂の臨場感のある描写に引きこまれた。
そういえば、建設の話は「プロジェクトX」でもやっていたな~~。
本の方は、これに加えて官公庁内での縄張り意識、横槍などの話もありで、実現がより複雑で難しかった事などが描かれている。大蔵省、主計局での予算要求などの話も。。。
リアルで、面白かったな~~~。