散歩コースの「スイレンの池」のほとりで見かけました。
ムカシヤンマ、最も古いトンボの形態で、ムカシトンボと同様に
「生きた化石」とも言われているそうです~♪
最後の写真は「ムカシヤンマ」と「クロスジギンヤンマ」
「クロスジギンヤンマ」はこの池の主で巡回していました
ーー昆虫に詳しい「まるた」さんが、「ムカシヤンマ」「クロスジギンヤンマ」と
判定してくださいました。
それまでは、ネットの図鑑で調べて自分勝手に判断してただけなので。。。
一安心です。( ̄●● ̄)v
4回遭遇していて、1回目には2個体(?)、それ以降は1個体なので、
写真は5個体分ですが、個体識別ができてないので同じものを
複数回出会っているかも?羽が傷ついているものとそうでないものと
最低、2個体は、確認できてます。
10~18は、同じ日に撮った1個体です。(⌒▽⌒)ゞ
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

ムカシヤンマ、最も古いトンボの形態で、ムカシトンボと同様に
「生きた化石」とも言われているそうです~♪
最後の写真は「ムカシヤンマ」と「クロスジギンヤンマ」
「クロスジギンヤンマ」はこの池の主で巡回していました
ーー昆虫に詳しい「まるた」さんが、「ムカシヤンマ」「クロスジギンヤンマ」と
判定してくださいました。
それまでは、ネットの図鑑で調べて自分勝手に判断してただけなので。。。
一安心です。( ̄●● ̄)v
4回遭遇していて、1回目には2個体(?)、それ以降は1個体なので、
写真は5個体分ですが、個体識別ができてないので同じものを
複数回出会っているかも?羽が傷ついているものとそうでないものと
最低、2個体は、確認できてます。
10~18は、同じ日に撮った1個体です。(⌒▽⌒)ゞ
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21
