“渡辺名誉顧問杯”第7回シャンチー(中国象棋)ビギナーズ選手権大会は、8月8日、東京・新宿文化センターで開催され、静岡から参加の曽根敏彦選手が優勝を果たしました。
この大会には10名の初心者が参加して熱戦が繰り広げられました。スイス式5回戦の結果、曽根敏彦選手が4勝1敗の成績で2006年以来となる2回目の優勝を果たしました。
今大会は第4ラウンドを終えて、4人が3勝1敗でトップに並ぶ大混戦。曽根・秋吉選手が最終戦に勝利して4勝1敗で並びましたが、「累進分」(各ラウンドのポイントの総和)の差により曽根選手が優勝となりました。初心者にも優勝争い、順位争いのワクワク、ドキドキを味わってほしいというこのトーナメントの目的が十分達せられたものとなりました。
昨年までのタイブレーク方式である「対手分」(対戦相手の総ポイント)であれば、1位と2位の順位が入れ替わっているところでした。対手分・累進分のいずれが優れているのか、その「優劣」については意見が分かれるところですが、少なくとも、他人の成績によって順位が左右されない、計算が簡便で他の対局の結果を待たずに直ちに計算でき運営側の負担が軽減されるという点で優れていることは間違いありません。
このトーナメントは、7月に行われた全国選抜トーナメントに出場したA級プレーヤーが運営に当たりました。これは協会総体として競技運営能力を高めるという方針に基づくもので、ペアリング(組み合わせ)担当者はマニュアルと首っ引きでペアリングを行っていました。
成績は次のとおり。
優勝-曽根敏彦(静岡)、2位-秋吉一功(千葉)、3位-山田宏秀(神奈川)

熱戦また熱戦の会場

左から2位・秋吉、優勝・曽根、渡辺名誉顧問をはさんで3位・山田の各選手
日本シャンチー協会では「トップアスリート育成プログラム」参加希望者を募集しています。あなたも日本代表選手を目指しませんか?
http://blog.goo.ne.jp/jxiangqi/e/aa0415c02103c3fe93bf20d5d20e890e
「トップアスリート育成プログラム」説明会を下記の日程で行います。ご希望の方は事前にメールでご連絡ください。
今後の説明会の予定…8月23日(月)、9月8日(水)・15日(水)・22日(水)いずれも午後6時半から(1時間程度)
会場…東京・中野区「なかのZERO」西館学習室
http://www.nices.jp/access/zero.html
この大会には10名の初心者が参加して熱戦が繰り広げられました。スイス式5回戦の結果、曽根敏彦選手が4勝1敗の成績で2006年以来となる2回目の優勝を果たしました。
今大会は第4ラウンドを終えて、4人が3勝1敗でトップに並ぶ大混戦。曽根・秋吉選手が最終戦に勝利して4勝1敗で並びましたが、「累進分」(各ラウンドのポイントの総和)の差により曽根選手が優勝となりました。初心者にも優勝争い、順位争いのワクワク、ドキドキを味わってほしいというこのトーナメントの目的が十分達せられたものとなりました。
昨年までのタイブレーク方式である「対手分」(対戦相手の総ポイント)であれば、1位と2位の順位が入れ替わっているところでした。対手分・累進分のいずれが優れているのか、その「優劣」については意見が分かれるところですが、少なくとも、他人の成績によって順位が左右されない、計算が簡便で他の対局の結果を待たずに直ちに計算でき運営側の負担が軽減されるという点で優れていることは間違いありません。
このトーナメントは、7月に行われた全国選抜トーナメントに出場したA級プレーヤーが運営に当たりました。これは協会総体として競技運営能力を高めるという方針に基づくもので、ペアリング(組み合わせ)担当者はマニュアルと首っ引きでペアリングを行っていました。
成績は次のとおり。
優勝-曽根敏彦(静岡)、2位-秋吉一功(千葉)、3位-山田宏秀(神奈川)

熱戦また熱戦の会場

左から2位・秋吉、優勝・曽根、渡辺名誉顧問をはさんで3位・山田の各選手
日本シャンチー協会では「トップアスリート育成プログラム」参加希望者を募集しています。あなたも日本代表選手を目指しませんか?
http://blog.goo.ne.jp/jxiangqi/e/aa0415c02103c3fe93bf20d5d20e890e
「トップアスリート育成プログラム」説明会を下記の日程で行います。ご希望の方は事前にメールでご連絡ください。
今後の説明会の予定…8月23日(月)、9月8日(水)・15日(水)・22日(水)いずれも午後6時半から(1時間程度)
会場…東京・中野区「なかのZERO」西館学習室
http://www.nices.jp/access/zero.html