シャンチー(中国象棋)の日々~三千年の歴史、5億人の愛好者

シャンチー(象棋)に関するニュースを(一社)全日本シャンチー連合会がお届けします。

Let's Play マインドスポーツでシャンチー(中国象棋)大人気!

2009-02-15 | ニュース
2月13日・14日の両日、パシフィコ横浜で「Let's Play マインドスポーツ」の催しが開催され、約100名の方がシャンチー(中国象棋)を学んでいきました。

昨年、北京で開催された「ワールドマインドスポーツゲームズ」に参加した「チームジャパン」(シャンチー、ブリッジ、チェス、囲碁、チェッカーの国内競技団体)がパシフィコ横浜に集い、5種目すべてを体験すると景品がもらえる「チャレンジシールラリー」、2種目のゲームに参加する「ミニゲーム大会」などが行われました。

シャンチーのコーナーには2日間で100名以上の方が訪れました。「『シャンチー』という名前は知っていました!」、「タモリ倶楽部で見ましたよ!」と声をかけてくれる方もいます。日本シャンチー協会(JXA)のスタッフが次々と訪れる参加者にコマの動きから説明し、参加者にはさっそく1局指していただきました。用意した『シャンチー早わかり』がたちまち底を付き、あわててコピーに走る場面も。チェスや将棋とも違う不思議な感覚に皆さん「これはおもしろい」とシャンチーの魅力にとりつかれていました。

「おもしろいはずです、世界で最も歴史が古く(三千年!)、世界で最も競技人口が多い(5億人!)スポーツですから」と説明すると、「日本でこれまで広まらなかったのは不思議ですね」という感想が返ってきました。

シャンチー自身の魅力は、その歴史と競技人口が証明しています。あとはこのシャンチーの魅力を日本の多くの人に知ってもらいさえすればいいのです。この日の活動に従事したJXAのメンバーは、これからも「シャンチーというスポーツを『シャンチー』という名称とともにたくさんの人に知ってもらおう」という思いを新たにしました。



◆シャンチーの指し方を分かりやすく解説した『シャンチー早わかり』を差し上げます。
ご希望の方は、メールで、「シャンチー早わかり希望」と明記、郵便番号・お名前・ご住所・電話番号を明記して、日本シャンチー協会事務局までご請求ください。
jxiangqi@hotmail.com

◆シャンチーの元日本選手権者・所司和晴さんのサイト「シャンチー入門コーナー」でも覚えられます。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~shg/80496703/





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。