
昨日に引き続き 暖かい行楽日和です

今日は鶴林寺の お太子さんにお友達と行くことに・・ 明姫幹線をマイカーの自転車で走らせ 行って来ました
23日は春彼岸法要 24日は聖徳太子法要 今日25日般若経転読法要の後 護摩焚きが2時過ぎから行われ
火渡りにも参加できる 熱いのに・・

国宝 鶴林寺は播磨の法隆寺として有名です
本堂には本尊薬師如来と脇侍が安置されている 太子堂は県下最古の木造築物 あいたた観音も

手作りの滑り台 木くずで好きなものを作るコ‐ナや 糸鋸で自分の手形を切り抜いたり
植木市も開催されていた
クレマチスの鉢と踏み台を買い求め自転車に詰め込み帰ることにしました

お昼は近くのナガサワでゆっくりお喋りしながら済ませました





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます