kawaken雑趣味の館 新館

Panasonic IH炊飯ジャー5.5合 SR-HVE1000-S



こんばんわ、台風11号が接近してますね、これから雨風が本格的になるそう。。

明け方に再接近しそうですね、大阪にも珍しく避難情報が出てるみたいです。

大きな被害がでないことを願うばかりいです、皆様お気をつけ下さい。

さてさて。。

我が家で使ってる三菱のIH炊飯ジャーがとうとうおかしくなりました。

ご飯の炊き上がりが釜の上部がパリパリで硬い、底部がおかゆ状態でムラがある。

もうこのような状態が何回も続くので明らかに故障でございます。

2003年製で型落ちで買ったので10年間使いました、割と長く持った方です。

さすがに美味しいご飯が食べられないのは痛い。。

最近、家の中の整理でホームセンター通いが続いています。

何気なしに電気製品コーナーを覗いてみました、買うつもりはなかったんですが。

するとパナソニック製のIHの5.5合炊きが12800円で売っている、しかも下取りがあると3000円引き!?

ナショのIH炊飯器が1万円以下で買える、これはいいタイミング、思わず即決です~♪



買う前にカタログとか見て検討するのですが。。

このSR-HVE1000-Sはネットを調べても出てこない。

大体の値段帯とスペックを調べてみるとどうもSR-HC103と同等製品みたいです。

いわゆる家電量販店、スーパー、ホームセンター専売モデルみたいです。

ちょっと色とか機能をカタログモデルより変えて販売してるというものですが・・・

この銅メッキをしてるダイヤモンド釜と本体の色、機能もほぼHC-103と同じようです。。



早速、昨日の夕方から使ってみました。

精米日から1ヶ月たった特売していたさがびよりを炊いてみました。

炊き上げは「銀しゃり」コースで。

蒸気が出たり収まったりで、火加減を調節しながら炊き上げてるのがわかります。

約1時間で炊き上がり、肝心のお味はですね、おコメがひとつひとつ立っている感じです。

ただ水加減が少なかったですが、フツーに美味しく頂きました。

この2倍の値段で圧力釜を買えますが、これだけ炊ければ十分です。

これからもうちょっと水加減を研究して美味しいご飯を炊き上げるぞーー!!


panasonic IH炊飯ジャー5.5合 SR-HVE1000-S
クリエーター情報なし
panasonic

コメント一覧

kawaken
銅釜
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
>かぜぴゅーぴゅーさん

確かにコスト削減商品なのでしょうか。
蓋のロックは甘いし質感もイマイチですね。
まだ底の銅部分はまだ大丈夫ですが。
何もかも値段なりですね(汗)
かぜぴゅーぴゅー
ih炊飯器
私もこの炊飯器使って一年3か月。内釜の外側の銅が底の部分がはがれてきています。今まで使った炊飯器でこのような状態になったことはなくおすすめではありません。
kawaken
IH圧力
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
>あー様

こんばんわ~

台風の雨と風は強かったですね。。
大阪市内なんで大したことなかったですよ。
あー様のところは大丈夫でしたか?

もしかして前回のものはIH圧力釜でしょうか?
ランクを下げると炊き上がりがイマイチに感じるでしょうね。
そこはあー様のテクニックで?
水を多い目にしたりとか、炊き上げモードを変更したり。
しばらく付き合っていかな仕方ないですね。。
実のところ私は圧力釜が欲しいのですが、予算が(笑)
おコメを炊くのはやはりガスが一番いいらしいですね。
28歳のラスト釜はガスはどうでしょうか??
あーちゃん
http://achankoko.blog109.fc2.com/
台風の被害はなかったですか?
大丈夫でした?

うちも先日HCで安い炊飯ジャーを見つけまして
買いましたが・・・
前回の方が高モンのを使ってたので
炊きあがりがイマイチなんです
失敗したかなぁ。。なんて^^;
象さんなんですけどね。。。
前回のは虎さんだったんです
その前は象さんでその前は松下さん・・・
あたし28なのにいったい何回買い替えてる?^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年
人気記事