kawaken雑趣味の館 新館

久しぶりに。。



こんばんわ、今日は雨もポツポツと少し鬱陶しいお天気でしたね。。

私は昨年で後厄が終わったので、仕事が終わってから吾彦観音へお礼参りに。

節分も終わって平日だったので人影もまばらでした。

前中後と3年間、大したこともなく過ごせたのでお礼をして車で帰宅。

もうお昼を過ぎてたので、超腹が減ってきた~

車を運転しながら、久しぶりにあれが食べてなってきた!?



それはですね、とんかつ道場です、あべのからだと48系統住之江公園ゆきのバスで千本中二丁目、
なんばからだと29系統住之江公園ゆきで南津守で下車が近いです。

車を店の前に停めますが、カツを揚げる臭いが、もうたまりましぇ~ん!

今日はお昼をちょっと過ぎていたので空いていましたね。

周りの人の注文を聞いてみましたが、ハンバーグ弁当を注文をいれてる方が多かったですね。

ハンバーグも美味しいんだろうか、今度チャレンジしてみようかな?

お店のテントにもありますが、この袋のブタちゃんのマーク、かわいいのだ!



今回はランチを注文。。

左はヘレトンカツ、右はエビランチです、両方とも500円です。

私はヘレとんかつを頂きました、あの洋食屋さんの独特の香ばしい油の臭い、

さくっとした衣、柔らかいお肉、とっても美味しかったです、量的には私にはちょうどいいです。

けど、とんんかつ道場の王道は、あのぞうりみたいな大きさのとんかつ弁当でしょう!

がっつりいきたい時はこれでしょう、お肉もジューシィーですしね。

私は2月にはいってから残業が多くてお疲れ気味、ブログの更新ペースも落ち気味です。。

更にとんかつ弁当を食べてパワーをつけなくては・・・

コメント一覧

kawaken
前厄
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
Re>赤い彗星さん

こんばんわ~

そういえば、前厄じゃん。。
本当は節分まで行かなあかんけど、
お祓いに行った方がええんちゃうかな。
ゲン担いでる仕事してるわけやし。。

ここのフライもんは洋食屋の味がして最高!
いのちゃんも車走らせて買いにくるくらいやし。
赤い彗星さんもバイクのツーリングがてらどう?
kawaken
お茶パンダ先生?
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
Re>まうさん

こんばんわ~

はい、ちゃんとお礼参りはしないと・・・
厄除けしてもらったのにバチが当たります。
私も信仰心はゼロですが、気持ちだけでもね。。

はい、嫌味のようにアップしてみました!?
エビフライにタルタルは最高ですね~
あまり我慢しすぎるとストレスになるので
少しくらいいいんじゃないですか??

まうさん、よく見てますね~驚きです!
多分、袋にたくさん入ったお茶パンダ先生です。
機会があればアップしますね。

タイトルは何も考えずにつけたんですけど。。
偶然被ってしまうなんて不思議ですね~
これも何かの縁ですか?
赤い彗星
毎度です!

私ももうすぐ前厄らしいですけど・・・
まったくなにも考えてないですわ~(汗)

Kawakenさんも残業多いんですか~
私もなんですよ~
お互いがんばりましょう!

とんかつ、エビフライうまそ~
いかにも家庭的な感じがいいですね。
職場の近くに出店しないかな~

まう
http://oishii-mausan.cocolog-nifty.com/blog/
おはよございます

kawakenさん、ちゃんと厄のお礼参りに行かれて。。
律儀ですね。。
ってことは厄払いにも行かれたんですね。
kawakenさんらしいと言えばらしいですね。。
寺社仏閣好きだし宗教的なことも否定はしませんが。。
信仰心がゼロ。。いや。マイナスなあたしにはマネできませんわ。。

これまた。。。
ダイエット中のあたしに嫌がらせのような画像。。(笑)
とんかつにはあまりミリョク感じないけど。。
エビフライは食べたいな~~!
タルタルめっちゃかけて食べたい!
あ~~
魔の誘惑が。。。やめて~~!(笑)

ブタさんマークの袋の後ろに。。
何気に見えてるの。。
ななこパンダに見えるのは気のせいでしょうか。。

今日(昨日?)の記事。。
なにげにタイトルかぶってますね。。
100%ではないけれど~~~(笑)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「大阪バスロマン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年
人気記事