![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/5cfa6ffb4ec65eb9bab418de37c01523.jpg)
4/13に恒例の琵琶湖一週サイクリングに行ってきました、久しぶりです、2年ぶりです。
今回のメンバーは職場の後輩たち、ナカジー君、急遽参加が決定したジュンイチ君、
そして琵琶湖初参加のnori29さんです。
当日の天気予報は北部は怪しかったんですが、中止にするのはもったいないので強行することに。
いつもの道の駅に集合して朝9時に出発、天気はなんとかもってくれてます。
今回は初参加のnori29さんがいてるので、ハイペースにならないように気をつけます。
それでも明るいうちに帰ってきたいので、平均20キロを保って総時間10時間になるよに心がけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/54eba086a9ac8e91656e1557b0faaeef.jpg)
どんよりとした天気が続きますが、雨がふらず、なんとかもってくれてます。
私が最初に設定した休憩ポイント、25キロ地点の近江八幡のファミマです。
時速21~22キロを保ちながら順調にはしります。
みなさんの顔色を見ていると疲れた様子もなく絶好調!!
再スタートして、この調子ならと思い、長浜でゆっくりと昼食を食べれたらと思ったので
時速22~23キロにアップして走りますが。。。
この1キロが命とり、後になってこたえてきます。
ナカジー君は私の後ろをピタっとついてきて元気ですが、nori29さんが少し遅れ始めます。
やはり最初の一時間少しで25キロ走って、その後スピードアップして30キロちょっとの距離を・・・
一時間半かけて連続走行するのはきつかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/9e02a6853fdea0271f017cda4e76af40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/24f13a69a44ace33ba37f1051d4161e2.jpg)
スタートして3時間弱、お昼前に長浜に到着です、至って順調いうより少し早いくらいです!
長浜に来たからからには別のメンバーの方が食べた鳥喜多の親子丼が食べたい!!
けど本店は火曜日が定休日、桜の季節なのでやってないかなと期待してたんですが・・・
なにか13~15日くらい用事があるみたいで臨時休業、もっと最悪じゃん。。
けど長浜鉄道記念館からJRの踏切を渡ったところに、なんと鳥喜多の支店があったのだ!
ここは月曜日が定休日なので、もちろん開店しておりました、こりゃラッキーです~
もちろん親子丼を注文、私以外のメンバーはうどんも注文しておりました。
お味は大阪と違って少し濃いめ、ふわとろの卵がとっても絶妙で美味しかったです!
うどんの味も少し濃いめですが、いたってフツーのお味だそうです。
親子丼は一杯550円ですが、量的には男性にとってはちょっと少なめです。
うどんを付けたらちょうどいい感じかもですね。
うどんは350円からなので、一緒の注文しても1000円くらいなのでとってもリーズナブルです。
昼食も終わり12時15分に再スタートしますが、なにせお腹が一杯なので苦しい~
とりあえず距離にして20キロ、約一時間、旧の奥琵琶湖ドライブインまで目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/11eff35c85f5a4214ff4e2874d667a19.jpg)
ここまで雨にも遭わず、第一の難関、しずが岳の峠も無難にこなして順調に到着。
ここまで距離して75キロ、ちょうど中間地点、時間は13時35分に到着。
平均速度は約20キロ、所要時間は4時間40分ほどと恐ろしいほど順調なのだ!
けど、この周辺には低い雲が漂ってます、とても怪しい雰囲気に。。
15分間休憩して再スタートしようと思ったら雨がポツポツと・・・
とうとうカッパの着用です、そして少し走り出すと本降りの雨に!
もうびしょびしょになるわ、風の強く吹くし、気温は低いは、もう最悪のコンディション!
第二の難関、岩熊トンネル前の激坂を上りますが、辛いのなんのって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/4fd276015da36a32a3980f230a255e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/e6e346cd711b675df34f2c4ed6096084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/057bd5eea9d507f8bbd569bb224913ed.jpg)
けど、そんな雨を吹き飛ばしてくれるように海津大崎の桜が満開です、
湖岸の道沿いはもう桜のトンネル状態です!
今までこの桜を狙って日程を組んできましたが、ほとんどハズレ。
でも今回は見事でした、もうほんと最高でした!
けど、満開だと観光客で一杯で、車も大渋滞でスムーズに進めません、
まぁ綺麗な桜もゆっくりと見れることだし、仕方ないですか。。
海津大崎の売店でコーヒー休憩、ここまで95キロ、もうゴールは見えてきたゾ!
雨も止んで15時15分頃再スタート、風車村のボタもちを目指しますが・・・
距離にして15キロちょっと、閉店の16時までに間に合うかどうか。。
そんなことで元気一杯のジュンイチ君を先行させて送り出します。
私は疲れの見え始めたナカジー君とnori29さんを引っ張ります。
なんやかんやで16時05分に風車村に到着しましたが、売店はどうかな。。
私たちが到着した時はもう雨戸も閉めて、完全に閉店してましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/73efcb415b1acf3fdc7a95cda6715dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/c4e412ed2abdbdd26df3b35a940702c5.jpg)
ジュンイチ君が頑張ってくれたおかげで、なんとか閉店間際になんとか間に合ってたのだ!
雨で心が折れかけてたので、このボタモチだけは本当に嬉しかったのだ~
疲れた体に甘いものを食べると、とっても美味しく感じられます。
時間は16時30分、残り38キロ、明るいうちにゴールできるかどうか。。
再スタートしますが、また雨ががポツポツと降ってきました、少しして本降りに。
途中で突風が吹くほどの嵐です、あわや転倒しかける方も。。
のこり20キロに地点で休憩するかどうか悩みましたが、皆さんと相談して
もう雨なのでゴールまで突っ切ることにしました。
もうこのまま最後まで雨だと辛いなと思いながら走ってましたが、そんな雨も
途中で止み、ゴールを目指してみなさん頑張ります!
ナカジー君の着替えを買いに途中はるやまに寄りましたが
18時50分に無事に道の駅にゴールできました!
冷たい雨が降り、強い風が吹く最悪なコンディションの中、
nori29さんは初参加なのに所要時間10時間を切る好成績!
ナカジー君は途中まで私の後ろに付いてっずっと走って、なかなかパワフルな
ところを見せてくれました、MTBなので、ロードバイクに乗ったらかなり速いかも!
ロードバイク乗りのジュンイチ君は相変わらずパワフルです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/be0ff2a421f5fd1a94d0b53a52c14d62.jpg)
後かたづけも終わって、西大津の大和の湯で疲れを取ります。
王将で食事を摂って帰路に就きます。
ナカジー君、nori29さんは疲れ切って、もうこりごりという感じでしたが・・・
ほとぼりの冷めた時、絶好なコンディションの時に行きましょう!
みなさん(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪ 乾杯!!
DATE
雨の為、途中でサイクルコンピュターがダウンしました、大体ですが・・・
所要時間10時間弱
平均速度20キロ強
実走行時間7時間半
走行距離150キロ