![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/17c076a202614a6138cf77dbfefc91f6.jpg)
辛かった県道22号線にもようやく別れを告げ、国道384号線に入ります。
国道だから条件の良いところを走ってるだろうと思っていたら・・・
県道22号線と交わる周辺だけ厳しいのだ。。
距離は短かったんですが10%の激坂、お腹が空いているのでパワーが出ず。。
ひと息入れながら上ります。
距離にして約60キロほど、出発してから5時間で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/e9cf9c5842003f8ae6f5fd60d027611a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/9ada8d1e91e24b7a659127aee723e4f9.jpg)
やっとの思いで島の南端、交通の要所である奈良尾に到着です。
この港は長崎からのフェリーと高速船が寄港します。
画像のジェットフォイルは長崎から、なんと1時間20分で来ちゃいます!
速くて揺れないので、とても快適らしいですが。。
少し強い風が吹くと、すぐ欠航、運賃はなんと6600円と高いのだ~
佐世保からだと有川まで高速船だと3500円、安いフェリーだと1800円。
親戚の家が近いので、私はいつも佐世保から有川まで利用しています。
画像のモニュメントはトビウオです、島のキャラクターにもなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/c94684fded8d577e3889c80bb8660e08.jpg)
その奈良尾港の入り口に足湯がありました。
ただ足を温泉につけてるだけなんですが、疲れた体を癒してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/3bb238c857b529ce7d8645017549bf7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/5f88fcff9fbab6baa01adfd9f215c8d3.jpg)
朝、出発する前に軽くしか食べてないのでお腹はぺこぺこ。。
数軒の食堂がありましたが、私が選んだのはファミリーレストラン「にじ」です。
ファミレスというよりただの喫茶店ですが。。
やはり五島に来たからには名物の五島うどんを食べなくては。。
五島うどんは素麺みたいな乾麺です、麺に椿油を練りこんでます。
どちらかというと冷麦に使う麺よりも少し太めといった感じかな?
麺に椿油を練りこんであるので口当たりがツルツルとします。
だしはドビウオからとる五島名物「あごだし」がマッチして美味しいです。
カツオからとるだしと違ってあっさりとして美味しいです。
ちょっと少なめですが腹ごしらえも完了。
聞くところによりますと、坂が厳しいのはこの周辺だけ。
その話を信じて国道384号線を青方方面に北上します。
これから無事におばさんに家まで帰ることができるのやら?