


海の向こうでは うさぎ祭りで騒いでおいでの様子
我ら田舎では何のことやら
馴染みの薄い 復活祭だとか で何でうさぎなのって聞くとエッグハントって遊び知ってるかですって 知るわけありませんよね
色のついたニワトリの卵を大人が隠し子供達がそれを探す遊びで復活祭の日の遊びとか?
ますます訳がわかりません、でその色付き玉子を森で探しているとその場所からウサギが飛び出してきて子供達はウサギが産んだ 或いは運んで来たと大喜びして
ここでようやくウサギと復活祭がつながったとか
ウサギの目はまん丸 月を連想して
月は常に形を変えて又 元のまん丸に戻ることから
復活の象徴と考えられ 復活祭 イースターにふさわしい説 更にウサギは多産
生命の象徴ともされこの祭りの象徴となり復活祭には 色のついたニワトリの玉子ではなくお月さまでもなく ウサギがイースターの象徴となったとか
あはは 私 卯年産まれなのですが 関係ないですよね~ 今度ゴルフコンペに参加する時 名前を変えて
イースター テル って名前にすると OBも復活するかもね~ ?ありえない~ははは。