「ネコの手も借りたい多忙苦戦格闘日記」オーダー専門店k.nyangoケイドットニャンゴの裏側

名古屋に拠点を持ち持続可能な想いの中で創り続ける”いのうえきょうこ”の
デザイン・イメージの現場

「炊飯器」持ってません!

2011-09-26 23:05:53 | ライフスタイル

 

 

知り合いから、玄米を、どうやって炊いてるのか

質問が着た。

 

玄米は、かならず、一昼夜、水に浸しておきます。

  (そのあと、ざるに上げて穴開きのビニール袋をかぶせると

   発芽玄米が作れます。)

これは、今は、ほとんど、していません。

 

、、、で、私は、もう15年位?もっとかなぁ~~

炊飯器がありません。

 

3層構造の「ビタクラフト」と、云うお鍋で、

野菜も水なしで、茹でられるお鍋で

(水にビタミンが溶け出すことがないので、味も濃く、美味!)

30分位で炊けます。

慣れると、「おこげ」も、きれいに作れます。

(初め強火で5分!極々弱火にして30分!蒸らし5分 4合の場合)

 

久しぶりに、白米を炊いたけど、

「美味しいおこげ」も、出来て、食べ過ぎました。

しかも、少量の2合位でも美味しく炊けます。

さらに、計る物が何でも、同量の水を入れればいいので

サバイバルに強い!

お勧めです。

 

しかも、場所を取る炊飯器がいらない。

シンプルな台所用品が、理想です。

 

それゆえ、精米機も、すごく迷いましたが、

結果オーライです。

 

     精米機に続き、宣伝費は、貰っていませんよ!

 

 

 




http://www.k-nyango.com/      

HPも少しづつ作っていきます。気長にお待ちください。

 

    

 

 にほんブログ村ブログランキング参加用バナー一覧←ブログランキングにも参加しています!

      ↑こちらも、ぜひ!クリックを!

 

 

 

 

★東京に拠点を移して、アトリエ活動始めました。

もちろん、名古屋の仕事も続けていきますので、

よろしくお願い致します。

  e-mail  nyan2@k-nyango.com

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿