![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/8bad8fd9a9bcf7c138d38036fddb1c67.png)
【日 時】2月19日(日) 雨後曇
【参加者】12名:I樋、I田、A沼、S出、S合、W部(子供2名連れ)、K原崎、K山、F原、Y邑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/fbc0b9c96368ebfb1c44da98c3875355.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/cafe82f4a771aded80b71d1efde25a45.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/11d1bb003aa41941a5ebdc93658c5bf4.png)
入門講座の16期生を中心に竹炭づくりの実習を行い、別班にて竹林のモニタリング地の整備を行いました。
今回、W部さんがお子様連れで、I樋さんの知り合いで竹炭をされているF原さんが来られました。
竹炭づくりは順調に進みつつ、午後にS出さんを中心にチェーンソーを用いて湿地の広葉樹の大きな朽木を4本伐倒しました。
作業後、新たに鹿よけネット用の杭を打ち込みし、ネット張りを行いました。
枯れた色合いのある竹材から脆くて軽い炭が得られた一方、緑味のある竹材を用いると重みのある炭が得られる傾向で、来月以降の竹炭づくりの参考になりそうです。
【参加者】12名:I樋、I田、A沼、S出、S合、W部(子供2名連れ)、K原崎、K山、F原、Y邑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/fbc0b9c96368ebfb1c44da98c3875355.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/cafe82f4a771aded80b71d1efde25a45.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/11d1bb003aa41941a5ebdc93658c5bf4.png)
入門講座の16期生を中心に竹炭づくりの実習を行い、別班にて竹林のモニタリング地の整備を行いました。
今回、W部さんがお子様連れで、I樋さんの知り合いで竹炭をされているF原さんが来られました。
竹炭づくりは順調に進みつつ、午後にS出さんを中心にチェーンソーを用いて湿地の広葉樹の大きな朽木を4本伐倒しました。
作業後、新たに鹿よけネット用の杭を打ち込みし、ネット張りを行いました。
枯れた色合いのある竹材から脆くて軽い炭が得られた一方、緑味のある竹材を用いると重みのある炭が得られる傾向で、来月以降の竹炭づくりの参考になりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます