今日、茨城のスタッフさんにちらっと伺ったところ、
現在、物資は溢れているそうです。
物資を仕分けするのが遅れているそうですが
現在、必要な物資は十分に足りていると現地からお聞きしました。
お水が足りないようで、再確認をしていただいています。
現地ボランティアも溢れていて
仕切る方がおらず、混乱しているようです。
復興は、長期です。
慌てなくとも、ずっと支援は必要なので、
くれぐれも現地情報を確認なさってから行動しましょう!
行政は行政で、個人や民間は身近な方へ
出来ることをして助け合いましょうヽ(*´∀`)ノ
阪神大震災で大阪からわざわざ原付でステップに荷物を積んできてくださった方や
おにぎりの味とか、やっぱり忘れられません。
生きてる限り、何か一つでも役に立てたらいいね!
出来ることは本当に些細なことしかないんだけど
自分だけで出来ようとするのも、傲慢てか見下してる様に思うから違うよね。
自分に出来る些細な気持ちを表現してみる。
そういう時、いい国だなって再確認出来る気がします。
現在、物資は溢れているそうです。
物資を仕分けするのが遅れているそうですが
現在、必要な物資は十分に足りていると現地からお聞きしました。
お水が足りないようで、再確認をしていただいています。
現地ボランティアも溢れていて
仕切る方がおらず、混乱しているようです。
復興は、長期です。
慌てなくとも、ずっと支援は必要なので、
くれぐれも現地情報を確認なさってから行動しましょう!
行政は行政で、個人や民間は身近な方へ
出来ることをして助け合いましょうヽ(*´∀`)ノ
阪神大震災で大阪からわざわざ原付でステップに荷物を積んできてくださった方や
おにぎりの味とか、やっぱり忘れられません。
生きてる限り、何か一つでも役に立てたらいいね!
出来ることは本当に些細なことしかないんだけど
自分だけで出来ようとするのも、傲慢てか見下してる様に思うから違うよね。
自分に出来る些細な気持ちを表現してみる。
そういう時、いい国だなって再確認出来る気がします。