![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/77c26a1f49d467fb1347f364323fd7e7.jpg)
10月の7・8・9日の三日間にわたって行われる秋の大祭:長崎くんち。
各踊り町は毎晩仕上げの練習に余念がありません。
たまたま夜に出かけた大型ショッピングモール:夢彩都(ゆめさいと)の裏手、本番で出し物が披露される場所の一つでもある
大波止で一生懸命練習する風景を見学しました。
元船町の出し物『唐船祭』
町内の方Tシャツの背中。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/a1757489cf86fdc0ce8b9a1d345dcf61.jpg)
石畳の上で力を合わせて船回し。船の中央に4つ車が付いていますが、重い船体を回すのは相当の力がいるし、大勢の
呼吸を合わせるのが難しいみたいです。
その船の上にはおはやしの子供たちが乗ってるんです。
声を出しながらドラや太鼓を演奏するだけで大変なのに、さらに揺れながら、回されながら・・・こちらも大変そう。
メイン会場の『諏訪神社』に行けば日替わりでどこかの踊り町の練習風景が見れるといいます。くんちにかける意気込みが
感じられる汗と涙の舞台裏ですね。
みなさんお疲れ様です。素晴らしい本番を楽しみにしています!
心の中でそうつぶやかずにはいられない気持ちになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
各踊り町は毎晩仕上げの練習に余念がありません。
たまたま夜に出かけた大型ショッピングモール:夢彩都(ゆめさいと)の裏手、本番で出し物が披露される場所の一つでもある
大波止で一生懸命練習する風景を見学しました。
元船町の出し物『唐船祭』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/a3b06444e7604b976fff2355b61ec632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/a1757489cf86fdc0ce8b9a1d345dcf61.jpg)
石畳の上で力を合わせて船回し。船の中央に4つ車が付いていますが、重い船体を回すのは相当の力がいるし、大勢の
呼吸を合わせるのが難しいみたいです。
その船の上にはおはやしの子供たちが乗ってるんです。
声を出しながらドラや太鼓を演奏するだけで大変なのに、さらに揺れながら、回されながら・・・こちらも大変そう。
メイン会場の『諏訪神社』に行けば日替わりでどこかの踊り町の練習風景が見れるといいます。くんちにかける意気込みが
感じられる汗と涙の舞台裏ですね。
みなさんお疲れ様です。素晴らしい本番を楽しみにしています!
心の中でそうつぶやかずにはいられない気持ちになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます