80余年生きて落し物(大切なもの)は初めてだと思う。
行動を遡って歩いてみました。
ありました
歩道の横に避けて置いてありました。
持っていかれてなかった。
良かったです。
横に置てくださった方ありがとうございます。
だんだん この様なことが多くなるだろう。
80余年生きて落し物(大切なもの)は初めてだと思う。
行動を遡って歩いてみました。
ありました
歩道の横に避けて置いてありました。
持っていかれてなかった。
良かったです。
横に置てくださった方ありがとうございます。
だんだん この様なことが多くなるだろう。
夏日清風来
かじつせいふうきたる
真夏の暑い太陽のもとで厳しい修行をすることで、
爽やかな悟りの境地が訪れる。
昨日 友人より"アンスリウム”の鉢をいただきました。
早速 スマホで写真を撮りパソコンに転送。
今日は成功した。
今日はうまく成功したが明日はわからない。
風吹けども動ぜず天辺の月
風が吹いても月は揺るがないように、
変わらぬ信念を持つ大切さを説いている。
何事にも動じない。
今日は北九州は
わっしょい百万夏まつり前夜祭
「北九州シティポップ花火」
打上げ 20:00~21:00
水急にして月を流さず
水がどんなに早く流れても、そこに映る月は流されることはない。
自分を取り巻く環境がどんなに変化しても、
自分さえしっかりしていれば、
周りに流されることはないという意味。
今日も猛暑、ベランダは40度を超えている。
ベランダの花たちはぐったり。
くちなしの花は強いです。
水到渠成
水到れば渠(みぞ)成る
水が流れるところには自然に渠がができるが、
流れが止まると渠はなくなる。
努力を絶やさない。
今日は嬉しいことが
スマホの画像がパソコンに移動できた
ポチッポチッと頑張った
調身 調息 調心
「調身」 姿勢を整える
「調息」 息を整える
「調心」 心を整える
色々な事をあれこれ考えず、笑顔で元気に素敵な毎日を。
それにしても 詩ちゃん 悔しいね
歳月人を待たず
歳月は、人の都合などにおかまいなく、刻々とすぎさっていく。
時のたつのは速いから、時間をむだにしてはならない。
オリンピックが終わるとお盆
時間は刻々と過ぎていく。
机の上には早々と
おせち料理の案内が届いている。
和顔愛語
穏やかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接する
街は 昨日、今日、明日は
「小倉祇園太鼓」の音で賑やかです
400年以上つづく小倉の夏の風物詩です