![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/1faec452a6572829333ba5e66056b8f2.jpg)
先日の山登りでは国道352号を堪能です
関越道を小出ICから越後三山、奥只見湖、尾瀬、桧枝岐村、奥会津を通り東北道の西那須野塩原IC
もう、最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/2e92026d478cac8db617f6e8982b42dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/613e88c4881e0e10b7c8f894a8fe9407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/da40d292f810ddee477d9296dc95a276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/499a9c9b4b91b477ccddcb39b43af8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/e1b5f17e68024287fefadae90f9108f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/c153201738991e740aa57add72579967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/8dc8b6131cd6d4f639dfc563947c4eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/08759b7bedad99711234aaa3c93fdbc6.jpg)
キャンプは福島県桧枝岐村の白樺小屋
この辺りでは老舗のキャンプ場
ここを拠点に2泊です
日~月曜の利用のせいか独り占めです
温泉はバイクで5分程の駒の湯でキャンプ場価格の300円で利用可能
オーナーのお母さんは気さくな方で村の情報を色々教えてくれました
桧枝岐村おススメです
おしまい
関越道を小出ICから越後三山、奥只見湖、尾瀬、桧枝岐村、奥会津を通り東北道の西那須野塩原IC
もう、最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/2e92026d478cac8db617f6e8982b42dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/613e88c4881e0e10b7c8f894a8fe9407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/da40d292f810ddee477d9296dc95a276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/499a9c9b4b91b477ccddcb39b43af8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/e1b5f17e68024287fefadae90f9108f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/c153201738991e740aa57add72579967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/8dc8b6131cd6d4f639dfc563947c4eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/08759b7bedad99711234aaa3c93fdbc6.jpg)
キャンプは福島県桧枝岐村の白樺小屋
この辺りでは老舗のキャンプ場
ここを拠点に2泊です
日~月曜の利用のせいか独り占めです
温泉はバイクで5分程の駒の湯でキャンプ場価格の300円で利用可能
オーナーのお母さんは気さくな方で村の情報を色々教えてくれました
桧枝岐村おススメです
おしまい
ハーレーと山登りとキャンプを一度に、、、贅沢すぎ〜 うまやらしい限りです(笑)100名山、70座もクリアしてるんですね自分はまだ10座くらいですよ、無事でなによりでした、ハーレーも調子よさそう、、、今回パイセンはご一緒じゃなかったんですか?(笑)
今回は平日だったので一人です。
ハーレーは調子よかったし、国道352号は最高でした
ツーリングの方も多くいましたよ