まったりガルカの一人旅・改

ファイナルファンタジーXI(FF11)のOdinサーバーでまったりもっさりのんびり過ごすガルカの日記…みたいなもの。

真太公望の釣竿~入手への道のり その2~

2015年06月30日 | FF11 釣り
という事で、久々のFF11復帰&久々の釣り。
色々忘れている事も多く、追加された物もまた多く…。

…いつの間にモグ金庫2って出来たんすか?
いつの間にモグハウスは2階建てになったんすか?┐(´∀`)┌

まぁ、そこんところはあまり深く考えずに…。
まずは、お魚を60種類釣るところから初めてみよう。

FF11関連の攻略HPを調べてみるものの、もう更新を行っていない所や閉鎖された所が多く
釣りに関するHPは、アトルガン発売時の頃までのお魚の情報しか載っていない。

…まぁ、あと数年でサービス終了のFF11の攻略なんぞ今更する人はいないよね。

それでも、釣りに関する情報を欲しているヴァナ・ディールの釣り師はいるだろうし
誰か釣りの情報を纏めたHPを作ってはくれないだろうか…。


どのお魚がどのエサで釣れるのか、記憶が曖昧な部分もあるので
取りあえず、漁師ギルドで全ての生エサを購入。
疑似餌もほぼ全ての種類を用意し、いざ釣りへ!


2015/6/27

北サンドリア
 ・ゴールドカープ 虫ダンゴ
 ・トリカラードカープ 虫ダンゴ
 
このランクの魚だと、竿を動かさなくても勝手にゲージが無くなるので
釣るのはとても楽ちん。

サンドリア港
 ・堀ブナ 虫ダンゴ
 ・オオナマズ シンキングミノー

昔はよく、ここの釣り兄弟の横で堀ブナ釣りをしている人がいたもんだが
今は釣り人どころか人が全然いない…。

バストゥーク鉱山区
 ・カッパーフロッグ フライ 
 ・ザリガニ リトルワーム

カッパーフロッグとザリガニを狙い撃ち出来る釣り場。

ツェールン鉱山
 ・ブラックイール ワームルアー

ブラックイールって釣っても使い道ないよね…。
一応ウナギの串焼の材料ではあるけど。

東ロンフォール
 ・シュヴァルサーモン フライ
 ・ヒカリマス フライ

ここで釣りした事ってあまりなかったなぁ…。

ジャグナー森林
 ・クリスタルバス ミノー
 ・ダークバス ミノー
 ・レッドテラピン フロッグルアー

レッドテラピンを狙い撃ち出来る池があるので便利。

ギルド桟橋
 ・マッディサイレドン ルフェーゼ蠅
 ・ファノエニュート ルフェーゼ蠅
 ・トライコーン ルフェーゼ蠅

トライコーンを釣るチャンスが少なすぎる…何とかならんもんかね、これ。
というか「釣りスキル」の「フロッグフィッシング」はここでしか使い道ないし…。

ラバオ
 ・サンドフィッシュ さびき針(虫ダンゴ)
 ・大鈍甲 フロッグルアー

さびき針でサンドフィッシュを狙い撃ち。


●釣った獲物の数=17種類

真太公望の釣竿~入手への道のり その1~

2015年06月30日 | FF11 釣り
超久々のブログ書き込み…;;

で、放置状態にあったこのブログに何故今頃書き込みを再開したのかと言うと…。

「ファイナルファンタジーXI」の2015年6月25日のバージョンアップで太公望の釣竿を強化するクエストが実装されたからだ。
ドラクエXに何となく飽きがきていたのもあり、これを機会に久々にFF11に復帰してみようと思い、数か月ぶりに課金。

で、肝心の太公望の釣竿は…。

…あ。

別アカウントのキャラに預けたんだった(/- -)/
何という失態。

しかし、このクエストをやる為に復帰した以上ここで止める訳にもいかず、数年ぶりに別アカウントのキャラを復活。
そして太公望の釣竿をメインキャラに宅配。
余計なお金がかかってしまった。

…釣りの為にここまでやる人って私くらいなもんだよね(笑)

さて、準備も整い、クエストを受注しにラバオへ向かう。
クエストの依頼者は太公望の釣竿を修復してくれるじーさんかと思ってたけど、全く別の人物。
ジュルドゥノー(Jourdenaux)というエル♂。

で、クエストコンプの条件は…。

1 60種類以上の魚を釣り上げる。(釣竿の種類は不問)
2 エミネンス・レコード「釣り:『根気』」の全ての目標を達成すること。(太公望の釣竿で釣らないとカウントされない)

今まで沢山のお魚を釣ってきたけど、カウントされるのは6月25日のバージョンアップ以降に釣った獲物らしい。
つまり、もう一度最初からお魚を釣りまくらなければならない。

そして、暫くFF11にログインしていなかったので、「エミネンス・レコード」の意味がよくわかっていなかった。
まぁ、要はクエストの一種…かね?

さて、釣りのエミネンス・レコードの目標は以下の通り。

・格闘をした時間1 累計180秒格闘する。
・格闘をした時間2 累計600秒格闘する。
・格闘をした時間3 累計1200秒格闘する。
・格闘をした時間4 累計1800秒格闘する。
・格闘をした時間5 累計2700秒格闘する。
・格闘をした時間6 累計3600秒格闘する。
・格闘をした時間7 累計5400秒格闘する。
・格闘をした時間8 累計7200秒格闘する。
・獲物の大きさと重さ 獲物の大きさと重さの合計が100000になるまで釣る

・リージョン:ロンフォール  ロンフォール地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(東ロンフォール・西ロンフォール・ゲルスバ野営陣・ゲルスバ砦・ユグホトの岩屋)

・リージョン:グスタベルグ  グスタベルグ地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(北グスタベルグ・南グスタベルグ・パルブロ鉱山・ダングルフの涸れ谷・ツェールン鉱山・コロロカの洞門)

・リージョン:サルタバルタ  サルタバルタ地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(東サルタバルタ・西サルタバルタ・ギデアス・トライマライ水路)

・リージョン:ザルクヘイム  ザルクヘイム地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(ラテーヌ高原・グスゲン鉱山・オルデール鍾乳洞・バルクルム砂丘・セルビナ)

・リージョン:コルシュシュ  コルシュシュ地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(ブブリム半島・ビビキー湾(プルゴノルゴ島)・マウラ・マナクリッパー乗船時)

・リージョン:ノルバレン   ノルバレン地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(バタリア丘陵・ジャグナー森林・ダボイ・ギルド桟橋・ファノエ運河(バージ乗船時))

・リージョン:デルフラント  デルフラント地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(ロランベリー耕地・パシュハウ沼)

・リージョン:アラゴーニュ  アラゴーニュ地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(オズトロヤ城・ソロムグ原野)

・リージョン:クフィム    クフィム地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(クフィム島)

・リージョン:フォルガンディ フォルガンディ地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(ボスディン氷河・ラングモント峠)

・リージョン:クゾッツ    クゾッツ地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(東アルテパ砂漠・西アルテパ砂漠・ラバオ・流砂洞)

・リージョン:ヴォルボー   ヴォルボー地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(クフタルの洞門・テリガン岬)

・リージョン:低地エルシモ  低地エルシモ地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(カザム・ユタンガ大森林・海蛇の岩窟・ノーグ)

・リージョン:高地エルシモ  高地エルシモ地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(ヨアトル大森林・ウガレピ寺院・怨念洞)

・リージョン:リ・テロア   リ・テロア地方で獲物を75匹釣る
 釣りが出来る場所(聖地ジ・タ、ロ・メーヴ、ボヤーダ樹・龍のねぐら)

・機船航路(セルビナ・マウラ)セルビナ~マウラ間の機船上で獲物を75匹釣る。


…これ、全部達成するんすか?┐(´∀`)┌

まぁ恵比寿釣竿の入手難度から考えると、そうそう楽なクエストではないとは思っていたが、ここまでキツいとはね…。

まぁ、気長にやりましょうか!ヽ(´ー`)ノ

すれちがい通信。

2014年01月19日 | ドラゴンクエストX
ドラゴンクエストXには、ニンテンドー3DSを経由した「すれちがい通信」の機能がある。
今日、出かける時にポケットに3DSを入れておき、何人の人とすれちがい通信が発生するのかを試してみた。

私の住んでいる町ではすれ違える可能性は0に等しいので、車で40分程の帯広まで出向き、家電品店やゲームコーナー等をうろついてみた。

ポケットモンスターやどうぶつの森絡みのすれちがいならともかく、ドラクエX目的ですれちがい通信をしようなんて人が、帯広に一体何人いるのか・・・。
しかし、意外にも3人の人とすれちがい通信が発生し、私は驚いた。

東京や札幌等の大都市ならともかく、帯広にもまだすれちがい通信が出来る人がいたんだ・・・。

まぁ、すれちがい通信が出来たとしても、この後ドラクエX内でダブルすれちがいが発生しないと、ポイントは貰えないのであるが。
貰ったところで「だから何?」って感じだけどね(笑)

他には、3DSのソフト「すれちがいMii広場」絡みの人は何と15人もすれちがい通信が発生した。
まぁ、大半の人は10代の子供達であって、すれちがった相手が40過ぎのおじさんだとは夢にも思わなかっただろうけど!(をぃ)

超々久々の書き込み。

2014年01月02日 | ドラゴンクエストX
んーと・・・。

…書き込みするのは何ヶ月ぶりだっけ…?

ふとした事でここのブログの事を思い出して、記事を書こうとしたものの…。
編集画面にログインする為のIDとパスワードすら忘れてたよ!(笑)

んで。

今はもうFF11は全く遊んでおらず、最後にログインしたのは去年の11月下旬だったかしら・・・?
それも、ホントに顔見せ程度のログイン。

何かもう、FF11は私のいるべき場所では無くなっている気がする。
アドゥリン発売後、何もかもががらっと変わってしまい
よほどの廃人しかついていけない世界になったような…。


今は、ドラゴンクエストXでのんびりと過ごしている。

ドラゴンクエストX ~まったりウェディのアストルティア放浪奇譚~ その2

2013年05月05日 | ドラゴンクエストX
えーと・・・。

・・・ブログ放置しすぎて何かデザインが変な風になってるし!
まぁ、前回の投稿から半年近く経ってりゃこうなるのも当たり前ではある・・;;

で、ドラクエ10の事だけど…。

発売から9ヶ月近くが経ち、その間にWiiU版のドラクエ10も出たりして
アストルティアは色々と様変わりしてきているようで。

レベル上限は65となり、様々な配信クエストも追加され
新職業のバトルマスターや賢者も追加。

次のバージョンアップでは、要望の多かった移動手段としての乗り物も追加されるようで。


私はまったりのんびりとアストルティアでの生活を送っている。
フレンドやチームメンバーと色々なコンテンツで遊び
時にはのんびりと会話したり、レアアイテム取りに出かけたり。

WiiU版から遊び始めた新規ユーザーも増え、今後遊ぶ人は少しずつ多くなっていくのだろうけど
それと共に増えてきたのが、RMT目的でゴールドを稼ぐ人・・・業者である。

FF11でもそういった業者は数多く存在しているけど
ドラクエ10にもやはりそういう輩がいて、各地で金策を行っている。

適当な名前(「ああああああ」等)で同じ格好のキャラが4人でぞろぞろと歩き回り
黙々と敵を狩っていくのは見苦しい事この上ない。

無論、スクエニも黙って見ている訳でもなく
業者の取り締まりは行われているようだけど。


ドラクエ10の場合、そういったRMTの他に、ユーザーから個人情報を聞き出して悪さをする輩もいるようだ。
FF11よりもユーザーの年齢層が低く、小中学生が被害に会う事も多い。

MMORPGではそういう問題はどこまでも付きまとうもので・・・。


ドラクエ10で遊んでいる自分が言うのもアレだけど
ドラクエをネトゲにしたのは正しかったのだろうか・・・。

ドラゴンクエストX ~まったりウェディのアストルティア放浪奇譚~ その1

2012年10月06日 | ドラゴンクエストX
前回の記事で、色々な出来事を書き綴っていこう…と言いつつ、全然何も書かずに一ヶ月近く経ってるんだけど;;
まぁ、仕事が忙しいんだから仕方がない、って事で(をぃ)

忙しいとか何とか言いながらも、現在は僧侶のレベルが46まで上がっている。

遊んでみて思った事は、冒険の舞台となる大陸…アストルティアが異常に広い事!
そして移動手段が乏しく、移動に時間がかかる事。
FF11のようなチョコボみたいな移動手段が無い。

一応「ルーラストーン」という移動手段はある。
FF11に例えるなら「デジョン」みたいなモノ。
各地の教会にいる神父に話しかけて移動先を記憶させておくと、ルーラストーンを使用した時にその場所へ転送される。

ただし、使えるのは町の中やフィールドマップ上。建物の中やダンジョンの中では使えない。
様は、自分の頭上に何もない所で使える。
ダンジョン等で使おうとすると、飛んだ瞬間に激しく天井に頭をぶつけて悶絶する(笑)

町の宿屋でHP・MPを回復させて、さぁレベル上げへ…といった時に間違えて宿屋の中でルーラストーンを使い、天井に頭をぶつけた事が何度あった事か…(^^ゞ

ダンジョンからの脱出には、魔法使い・盗賊・旅芸人が使用出来る魔法「リレミト」を使うか、アイテムの「おもいでのすず」を使う。


んで、遊ぶ時間の大半を費やす事になるレベル上げなんだけど、何と言うか…飽きやすい、ってかダルい;;
まぁFF11と同じように、同じ敵を延々と何時間も狩る事になるからだ;;

戦闘はFF11のようにフィールドに敵の姿が見えていて、接触する事で戦闘を開始するシンボルエンカウント方式。

敵の強さによってはこちらを見つけると襲いかかってくる。
逆にこちらのレベルが高いと、敵は自分を見つけると逃げていく。

FF11のNM(ノートリアル・モンスター)に該当する強敵もフィールドにいたりする。
迂闊に手を出すとあっけなく逝く。

戦闘中は、占有した敵以外の周囲の敵は襲いかかってこない。
戦闘が終わるまでは、他の敵に手を出す事も出来ない。


レベル上げをする時に組むパーティーメンバーはは最大4人。
町でメンバーを募集したりして集めるのだけど、自分の状態を「仲間募集中」に設定する事で、相手から誘われる事もある。

「ドラクエ」って事で対象年齢がFF11よりもかなり低く、遊んでいるのは小中学生もかなり居る。
キーボードを持っていない人も多く、コミュニケーションを取るのに苦労する事も。

そしてある程度予想はしていたのだけど、行動があまりにもフリーダムすぎる子もいる;;

キーボードが無いので会話は予め登録されている定型文のみ。
まぁこれは仕方ないにしても、パーティーに誘っておきながら自分の都合でいきなりログアウトするのはいかがなものだろうか…?

例えば、パーティーに私を誘ってフィールドへ狩りに出かけ、いざレベル上げ開始…と思ったその矢先に「今日はもう落ちます」と言っていきなりログアウト。
…一緒にいるメンバーの事など何も考えずに行動する子が多い。

他には、敵の強さを把握せず自分の強さに見合わない敵に猛然と突っ込み、死にまくる人とか。
レベル上げで誘っておきながら、いざパーティーに入ると「シナリオ手伝って」と言ってくる人とか。
取得経験値が気に入らずに「もうやめた」と言ってその場でログアウトする人。
無言でフレンド登録を申し込んできて、断るとログアウトする子とか。

…何と言うか、行動原理が幼すぎて萎える;;

初めてオンラインゲームに触れる子供であれば、最初のうちは色々と不可解な行動をする事もあるだろうし、一概にダメだとも言い切れないのだが…。

ある程度のマナーは守って遊んで欲しいな。

ドラゴンクエストXを始めてみたり。

2012年09月17日 | ドラゴンクエストX
何となくドラゴンクエストX(10)をやり始めた。


発売当初はあまりやる気は起きなかった。
HDD非搭載のWiiでまともなMMORPGは出来るのか…?と思っていたり、FFシリーズよりも対象年齢の低いドラクエシリーズだと小中学生が多そうでネトゲのマナーが悪そうだなぁ…、とも思っていたりした。

FF11のほうはログインしても何かやる気が起きず、PSO2はもう飽きてしまったし…。
で、何となくドラクエ10を購入して遊び始めた。

心配していた記憶媒体は、16GBのUSBメモリを使う事で対処しているようだ。
ディスク2枚をUSBメモリーにインストールする。
50分くらいかかったかな…?

で、最初はオンラインに接続出来ず、チュートルアルを兼ねたオフラインモードで遊ぶ事になる。
ここで基本的な操作を覚える。

数時間遊んで、ボスらしき敵を倒す。
その後イベントを経て、種族を選んでオンラインモードで遊ぶ事になる。

選べる種族は5つ。

力と勇気の種族、オーガ。
叡智を備え自然を敬う種族、エルフ。
富と技術を尊ぶ種族、ドワーフ。
愛の歌を謳う種族、ウェディ。
笑いと夢に生きる種族、プクリポ。

ちなみにオフラインで最初に作成するキャラの種族は人間なのだが、とある理由によりオンラインでは人間ではなく、この5種族から自分のキャラを選ぶ事になる。

FF11の種族と付き合わせると、オーガ=ガルカ、ウェディ=エルヴァーン、プクリポ=タルタル、って感じに見えるけど。


選べる職業は、現状では6つ。
戦士、僧侶、魔法使い、武闘家、盗賊、旅芸人。

これは、FF11の職業に当てはめると

戦士=戦士
僧侶=白魔道士
魔法使い=黒魔道士
武闘家=モンク
盗賊=シーフ
旅芸人=踊り子

…ってな感じかな?
後々、上位職も増えていくと思われる。


んで、ドラクエ10の事を色々と調べていくと、どうやらネットでの情報公開にはかなり厳しい規制がかかっているらしく、FF11の「スクリーンショット」に該当する写真撮影機能があるのだが、それらのブログ等での公開は禁止されている。
当然、プレイ動画をニコニコ動画等で公開する事も禁止。
ネタバレになる攻略情報なんかも大っぴらには書けない。


そんなこんなで、まったりのんびりと遊び始めたドラクエ10。
更新頻度はかなり遅いかもだけど、色々な出来事を書き綴っていこうかと思う。

釣りスキル110・高級職人への道 ~その6~

2012年08月16日 | FF11 釣り
仕事が忙しかったので、ここ暫くの間まともに釣りをしていなかったが…。
またぼちぼちと釣りスキル上げを再開しようかと思う。

で、スマホで撮った写真を見直していたら、7月頃に釣りをしてスキルアップした写真が残っていたので、アップしておく。



ただ、お盆休み明けから仕事のほうが更に忙しくなってくるので、一ヶ月に何回釣りが出来るかなぁ…。


現在の釣りスキル=101.2

メイジャンの試練をやってみよう!~スーリヤの杖(両手棍)~その2

2012年07月16日 | FF11 メイジャンの試練
超久々のブログ更新。
そして何か忘れている事に気がついた…。



…スーリヤの杖の記事、まだ完成してなかったよ!(;°ロ°)


実は、杖自体は去年のうちにとっくに完成させてあった訳だが…。
色々と面倒くさくなって書いていなかった…;;

と言う事で、残りの記事を…。



No.1699 クラブ族×250匹 カーバンクルの攻撃で倒す
クフタルの洞門 Robber Crab(クラブ)

カニと言えばやはりここが定番な訳で…。
ちまちまとカニ狩り。

それにしても…ギーヴル(Guivre)は一体どこに行ってしまったのやら…。
出会ったら出会ったで厄介者ではあるのだけど、居ないと何か寂しい気が。

…まさか…本当に居なくなった訳ではあるまいな?


No.2190 甲虫族×250匹 カーバンクルの攻撃で倒す
クロウラーの巣 Helm Beetle(甲虫)

No.801(アグニの杖ルート)と同じ場所でカブトムシ狩り。
今更言うのも何だけど、クロウラーの巣のドーナツ広場の敵の配置、もうちょっと何とかならんもんかな…。
あんなに強い敵を沢山配置した所で、狩りに来る人なんて殆ど居ないんだしさ…。


No.2598 光の石印×15個を集める

何だかんだで倉庫に沢山石印が貯まっていたので、それを使いあっさりクリア。


No.3031 光の石印×40個を集める

上記からそのまま続けてぱぱっとクリア。


No.3494 七色の白石×15個を集める

白石もアビセア乱獲やら何やらで貯まっていたのであっさりとクリア。
これで「アーカIII」の完成である。




召喚獣維持費軽減杖の作成を終えてから半年以上の月日が流れ…。
今はあまり召喚士を使う事は無くなった。

8本の杖を作った時点でもうメイジャン武器を作る気力が湧かないのと、仕事が忙しくなってきてゆっくりメイジャンする時間が取れないってのがあるのだけど。

そう言いつつ、実は今年になってから忍者のエンピリアンウェポン「神無」(かんなぎ)を途中まで作ってはある…(^^ゞ
後はアビセア-ミザレオにいるNM「Sobek」(ブガード)が落とす「ソベクの皮」を50枚集めればほぼ完成、って所まで来てはいるのだけど。

何となく、気乗りしない。
ソロでも倒そうと思えば倒せる相手ではあるのだろうけど。


と言うか普通「神無」は「かんなぎ」とは読まないよね…?
ただの読み間違いなのか何なのかわからないけど。

釣りスキル110・高級職人への道 ~その5~

2012年05月21日 | FF11 釣り
寝る前に少しだけムバルポロス旧市街でアーマードピスケスを釣る。
今日はペリカンリングを使ってみた。

20匹程釣った所でスキルが0.2上がり、やっとスキル101に。

ここまで上げるのに1ヶ月半近くかかるとは…。
高級職人クラスともなると、そうそう楽には上げさせてくれないってか?;;




現在の釣りスキル=101.1