7月27日の北海道新聞朝刊に
「ぬくもりコンサート」の記事が掲載されました。
(空知版のみ)
次回もたくさんのご来場をお待ちしております。
山本 真平
7月27日の北海道新聞朝刊に
「ぬくもりコンサート」の記事が掲載されました。
(空知版のみ)
次回もたくさんのご来場をお待ちしております。
山本 真平
7月24日(土)ファビオルイージ指揮 プッチーニ作曲 歌劇『ラ・ボエーム』 無事に成功のうちに終わることが出来ました。『ラ・ボエーム』に関わったPMFの関係者の皆様を始め、同日のキャスト、大学の仲間の応援、高校時代からの友人、先生方のご指導、家族の支援に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
素敵な花束やお菓子なども沢山頂きました。やっぱり地元って温かくていいですねぇ~。カーテンコールでのブラボー、めちゃめちゃ嬉しかったです。
公演終了後も取材で大きく評価して頂きました。いつもお世話になっている北海道新聞さんを始め、関東地区の読売新聞や日本経済新聞の文化部の記者さんも聴きにいらしていました。
着替えも全て荷物もまとめた後、楽屋口に行くと大学の友人が待っていてくれました。ありがたい。本当に僕は幸せ者です。
写真② 大学の友人との集合写真
そして今日はフリーデー!!!!!!!!!!!!!(^O^)/(^O^)/☆★♂♀○◎◇◆□■△▲▲♪♭♯¶‡∂
シンガーズのみんなとレンタカーを借りて、旭川の旭山動物園と富良野のラベンダー畑に行ってきました。
写真 動物園と富良野
昨日行った「ぬくもりコンサート第1回」
「情熱の華~ショパンも愛したオペラと歌曲」
には40名ものお客様にお越しいただき大成功でした!!!
プログラム
1.ショパン 「ノクターン第2番 変ホ長調 作品9-2」
2.ベッリーニ 歌劇「モンテッキ家とカプレッティ家」
より「あぁ幾度か」
3.小林 秀雄 作曲
「飛騨高原の早春」
「落葉松」
4.ショパン 作曲 「ノクターン第17番 ロ長調 作品62-1」
~コーヒータイム(休憩)~
5.プッチーニ 作曲
歌劇「ジャンニ スッキッキ」より「私のお父さん」
歌劇「トスカ」より「歌に生き、恋に生き」
歌劇「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」
6.ショパン 作曲
「舟歌 嬰ヘ長調 作品60」
アンコール
グノー 作曲 歌劇「ロミオとジュリエット」より「私は夢に生きたい」
ソプラノ:川島 沙耶
ピアノ:山本 真平
終演後はバーベキューです!!!
準備してくださったマスター、奥様、小野さん、会長、みっチャン
ありがとうございます。
メロンのカットサイズは夕張流~?
半分・・・
立派な花束を頂き大変恐縮です。でもすごくうれしいです!!
木藤さんありがとうございます。
その後
昭和天皇もご宿泊された夕張鹿鳴館に案内してくれました。
きれいなステンドグラス
立派な壷!!
廃校になった「鹿の谷小学校」
観光して帰りました。
皆さんに喜んでいただけ演奏した私たちも胸が一杯になりました。
来月は8月22日(日)です。
乞うご期待!!!
山本 真平
7月25日(日)に記念すべき第1回を迎える
「ぬくもりコンサート」!!!
北海道新聞に写真入りで記事になりましたよ~
「音楽のぬくもり 夕張に」
【夕張】道教大岩見沢校音楽コースの学生と大学院生有志による月1回のクラシック無料コンサートが25日から、夕張市千代田のライブハウス「ファイブペニーズ」で開かれる。声楽や器楽のコンクールなどで活躍する学生も多く、市内で生演奏が聴ける貴重な機会となりそうだ。
同大学院1年でピアノ専攻の山本真平さんらが企画した。山本さんは今年2月に夕張高等養護学校を訪れた際、近くの同ライブハウスに立ち寄ったことがきっかけで、その後、同級生らと何度か出演してきた。
山本さんは「夕張で何度か演奏し、お客さんに喜んでもらえ、やりがいを感じた。店の雰囲気も良いので」と定期的なコンサートを思い立った。
「ぬくもりコンサート」と題したコンサートの1回目は25日午後1時から。山本さんと、同大学院1年で声楽専攻の川島沙耶さん(ソプラノ)が出演、「情熱の華~ショパンも愛したオペラと歌曲の愉しみ」をテーマに、ショパンのピアノ曲やプッチーニの歌劇の歌などを披露する。
フルートやヴァイオリンなどの演奏も行う予定で、山本さんは「曲についての背景やエピソードなどが分かって聴くと楽しいので、演奏の合間の解説にも力を入れたい」と話している。(三浦祐大)
*掲載は空知版のみ・・・
沢山の出会いから生まれたこの企画・・・
良いものになるよう頑張ります!!!
山本 真平
昨日の北海道新聞の朝刊はご覧いただけましたでしょうか。見開きで大きく取り上げられました。また沢山の取材を受けましたので、今後ともラジオ、新聞、テレビなどチェックをよろしくお願いします。そして昨日はオーケストラと初合わせがありクタクタになりました。ゲストシンガー、ロドルフォ役のコスミン・イフリムさん、ミミ役のカンジュン・ユさんとも合流しビッグアンサンブルになりました。
やはりゲストシンガーですね…ブラビッシモ、ベッラボーチェp(^^)q 柔らかいながらも抜群の安定感とドラマチックなフレーズィング、キャパシティの大きさに圧倒されました。
(写真②イフリムとのツーショット)
また我ら過激団っ…いゃぃやぁ、歌劇弾の創設者、荏原孝弥先輩との久しぶりの再会にテンションが上がりました。
今日は合唱、オーケストラとの合わせです。教育大のメンバーも沢山来て嬉しかったです。ウの母音に苦戦していたようです。ミートゥーです…。
明日はついにゲネプロです。
(写真③合唱有りの練習風景)