会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

(書籍の紹介) IFRS会計学基本テキスト(第6版)ほか

田中弘教授による日経解説記事で、IFRSに関する間違った知識が流布するのはまずいので、信頼できそうなIFRSの基本書を紹介します。(「 」内はアマゾンの宣伝文)



「IFRSをはじめて学ぶ人を対象に、IFRSの基本的な考え方を理解するために必要な基礎知識や主要なIFRSの概要を解説。」



「本書は、IFRSの基本的な考え方に重点を置き、その全体像を体系的に解説したテキストである。著書が日本のコンバージェンス作業に携わる中で、IASBボードメンバーやスタッフとの議論や審議状況の分析などから得た知見が随所に盛り込まれている。」



「資産、負債・純資産、収益・費用の財務諸表の体系に組み入れてIFRSを解説。最新の改正を受け、「リース」「金融商品」「収益」の説明を全面修正した最新版。」

どの本も、学生でも買えそうな値段ですが、肝心のIFRS基準書は個人で買うには手を出しにくい価格になっています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事