イタリア・セリエAのパルマ(Parma FC)の会長らが、マネーロンダリングなど複数の容疑で逮捕されたという記事。
「警察は現在、マネンティ氏の目的は犯罪行為で得た金銭を洗浄する道具として、クラブを使うことにあったとみている。マネンティ氏は、汚れた現金をスポンサー収入やチケットの売り上げだと偽っていたとみられる。
マネンティ氏ら18日に逮捕された面々には、マネーロンダリングのほかにも、組織犯罪、コンピュータ詐欺、業務上横領などの疑いがかかっており、マフィアの手口を使用した可能性も取りざたされている。」
日本でも反社勢力が企業を取り込んで利用するということがあるといわれていますが、それと同じような感じでしょうか。(こんなに目立つ会社を狙わなくてもいいのにと思いますが)
Parma owner Giampietro Manenti arrested on money-laundering charges(Guardian)
罪名として、横領とマネーロンダリングなどが挙がっています。
Italian police said they had arrested the president and owner of the beleaguered football club Parma and 21 others on charges including embezzlement and money-laundering.
違法収益を他の企業に投資することを罪とする法律が昨年成立し、それがはじめて適用されたのだそうです。
A new law passed last year that defined a crime of investing unlawful gains in other business concerns – known as autoriciclaggio – has been used for the first time in this case, Prestipino said.
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事