JT、2012年3月期からIFRS適用へ 営業利益が増加
日本たばこ産業(JT)が、2012年3月期の年度決算からIFRSを任意適用するという記事。
決算発表の際に明らかにされたようです。影響の試算もなされています。
「営業利益は上記のように、のれんの定期償却を停止することで約800億円のプラスが発生する見込み。IFRSでは、のれんを償却しない代わりに、減損テストを毎年行なうことが求められる。また、退職給付費用に関する変更でも100億円程度の増加を予想。固定資産の減価償却方法を定率法から定額法に変更することも計画していて、数十億円の増加となる。」
海外企業の買収を盛んにやっているので、本体もIFRSに統一することが合理的なのでしょう。
JT:震災影響で今期予想の開示見送り-前期は工場被害などで特損(ブルームバーグ)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事