英政府が過去3年間でビッグ4に対して6億ポンドも報酬を払っていたという記事。
The UK government has paid PwC, Deloitte, EY and KPMG more than half a billion pounds in fees over the past three years
英国議会の公会計委員会元委員長(労働党所属)が、政府がビッグ4のコンサル会社に費やしている金額を、情報公開制度で調べて公表したものです。
An FOI request from former Public Accounts Committee chair Margaret Hodge revealed the amount of public money spent on consulting firms by government departments.
元委員長は、このような支出は、納税者にとってvalue for moneyではない(金額に見合う価値はない)といっています。
Hodge told the Times that the overall levels of spending are a cause for concern. “Departments are bankrolling the Big Four consultancy firms to the tune of £600m. This does not represent value for money for the taxpayer,” she said.
省庁ごと、支払先ごとの内訳も示されています。
国際開発部という役所の支出が大きいのですが、この元委員長は、対象国を本当に理解している慈善団体や組織ではなく、多国籍会計事務所に多額の資金をわたすなどというのは、スキャンダラスだといっています。
“It is scandalous that rather than channelling aid money through charities and organisations that actually understand the countries they are working in, ministers are handing out millions to multinational accountancy firms,” said Hodge.
社会的な存在感が大きいせいもあるのかもしれませんが、ビッグ4に対する批判的な見方が強いようです。
日本のビッグ4も、政府への売上としては、独法の監査報酬のほかコンサル収入などがあり、それなりの金額にはなると思います。コンサルだけ比較すれば、英国ほどの規模ではないのかもしれませんが。
元委員長はビッグ4から官庁への出向者も調べています。3年間で少なくとも20人の出向者がいたそうです。
Hodge also asked government departments to publish a list of all secondees from the Big Four and other consulting firms in the last three years and what their role was. She discovered there have been at least 20 secondments from the Big Four.
日本の場合は、金融庁の公認会計士・監査審査会への出向だけでも、20人以上になるのでは。出向の定義が違うのかもしれませんが。
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事