会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

仕手筋に「見せ金」提供 貸金業者5億円所得隠し

仕手筋に「見せ金」提供 貸金業者5億円所得隠し - MSN産経ニュース

「仕手筋」に資金提供して得た利益を隠したとして、貸金業の会社とその社長が税務調査を受け、計約5億円の所得隠しを指摘されていたという記事。

「融資の多くは無担保で行い、仕手筋は融資で得た資金を使って、当座の資金繰りや業績悪化に悩む上場企業に、増資をして経営が安定したかのように見せかけた後に資金を引き出す「見せ金増資」を行わせて株価の変動を図ったり、安価な新株を発行させ、それを高値で売却したりして利益を上げていたという。」

実体ない増資で相場変動ねらう

こちらの記事では「見せ金増資」の説明をしています。

「「見せ金」は増資が完了したと見せかけるために企業側に払い込まれる資金。一時的に億単位の金が必要だが、その後、取引などを偽装して出資先に還流されるため、必要な期間は短い。ブルース社はこうした「表に出せない金」を用立てする役割を担っていたとみられる。

 見せ金は会社法で禁じられているほか、相場変動を目的に実体のない増資を行えば、金融商品取引法違反(偽計)罪に抵触する恐れもあり、証券取引等監視委員会が不審な銘柄をリスト化し、監視を強化するなどの対策をとっているが、資金源が特定されるケースは珍しい。」

金融商品取引法(偽計取引)違反とは知りませんでした。少なくとも監視委員会はそういう観点で調べているのでしょう。税務当局と協力して、資金源を断とうとしているようにもみえます。

偽計取引

徴税権力―国税庁の研究 (文春文庫)徴税権力―国税庁の研究 (文春文庫)
落合 博実

by G-Tools
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事