習い事でこんなに続いたのは初めて、といいますか、これまでいろいろな余裕があまりなく、
習い事自体そんなにしたことないのでした(笑)
あ、でもパン作りもスタンダードとその上のコースを受講して1年近く続けました。
今は、費用がかさむので教室に通うのはストップしてます
話を戻してウクレレですが、通う教室を変えることにしました。
自分で探して決めた教室には、既に正式申し込みを済ませて第1回のレッスンも終了済み♪
1回45分の個人レッスンを月2回です。
これまで習ってきた教室の先生は、60代後半かなーというおじいちゃん先生。
ウクレレに興味を持ったダーリンが、“すぐに体験レッスンができるから”と申しこんだ新しくできた教室で、
30代の元ミュージシャンが中古楽器販売の傍ら運営しています。
講師の年齢がどうのこうのではないのですが、昔若いころにギターやウクレレでハワイアンに親しんだと思われ、
課題曲はハワイアンと“昭和の”歌謡曲オンリー。
ほかの教室でも教えていらっしゃるようですが、
講師と同じシニア世代がほとんどで、私のような年代の生徒はいないみたいです。
教室を替えようと思ったのは、続けるにつれ次第にもやもやっとした不満が生じてきたから。
というのは、その教室(講師)では技術を教わるというよりも、一緒に弾いて歌いましょう的な
レッスンがずーーーっと、ずーーーっと、ずーーーーーーーーっと。
単に曲のレパートリーが増えるだけ&コードを覚えるだけで、奏法などの技術は一向に上達が見込めないのです。。
一方、今度通うことにした教室の講師の方は40歳。ギターからウクレレ弾きに転向した方です。
教室のサイトで先生が作ったオリジナル曲の動画も見ていたので、講師の得意分野や志向がイメージしやすく、
私が知りたい&できるようになりたいと思っていたウクレレが、この講師なら学べる!と思ったことが決め手になりました。
実際講師の方も、「自分で言うのもなんですが、○○さんの希望にうちの教室はぴったりだと思います」と。
ハワイアンも好きには好きです。
ですが、最初の教室のようにハワイアン+昭和の“始めの”歌謡曲ばかりじゃホトホト飽きてしまうというもので・・・。
やっぱり、ジェイク・シマブクロのようなCOOLな演奏ってしてみたいじゃないですか(笑)
実のところ、去年から行っている教室にまだ辞めることは言えてないのですが(これから言わないと!!)、
前回レッスンで講師の方に「ソロ的なものもやってみたい」と希望を伝えてあり、
今回はどんな課題を用意してくれるかな?と(淡い?)期待を抱きつつレッスンに出かけたものの、
ハワイアンのイントロにあたる3つのコード進行で演奏する「ヴァンプ」と呼ばれる部分を、
メロディ的なソロ弾きに替えただけで、違うんです
私がイメージするかっこいいソロ(ジェイクのような・・・^^;)とは全く違うんです・・・
これで、やはり、この先生にこれ以上習ってもムリだと確信。
ウクレレの入り口を教えてもらい、弾き語りのハワイアンを教えてもらうところまでが、
この先生の役割なんだと悟りました。この日のレッスンも、私はすっかり先生の伴奏者(笑)。
私がコードを弾いて、先生がちょっとアレンジした弾き方(基本コードの弾き語り)をかぶせて、
気持ち良さそうに先生が好きなハワイアンを歌ってる♪・・・・の図が1時間。
ダーリンにそのことを話すと、「受講料を払って教わってるというより、
受講料を払って先生の趣味に付き合ってるって感じ?」と言われ、確かにそんな感じなので苦笑してしまった
なので、楽しくないんです。。いえ、もうちょっと前はそれでも十分楽しかったのかもしれない。
段階を追って自分が上達していく実感がないんです。。やっぱりムリだ、やっぱり駄目だ。。。
一言でいえば「マンネリ」。まがりなりにも月謝を受け取って教える講師として、
段階を追ったカリキュラムとか、「人」を見てここの部分を伸ばそうというような提案や指導が欠如。
ただ楽しく弾いて歌いましょう、ではもはや満足できなくなってしまったんです。
今度の先生は、自分できちんと教室を主宰していて、生徒は小さな子どもから主婦、シニアまで50人くらいいるそうで、
教えるということにも長けているなぁと実感。教え方、比喩とかがとてもうまくて、すんなり頭に入ってきます♪
なによりもここで習おうと思ったのは、たった30分程度の体験レッスンで、
おじいちゃん先生には一度も教わった&聞いたことのないアルペジオを、
「ちょっとやってみましょう、間違ってもいいですから」と言われてトライして、
その場ですぐ完璧にはできませんでしたが、気分だけでもソロウクレレって感じ
左手は本当に簡単なコード進行3つだけ、右手は親指と人差し指だけなんですが、
弾いててとっても心地よくて、突然、うまくなった気がして楽しいのなんの!
家でそれを練習していたら、ダーリンから「(これまでと)音が違う。聞いてて心地いい感じ」とほめられた(笑)
たった30分、無料体験しただけで、第3者にそう言われるなんて♪♪
教える人が違うとこうも違うものか。
「○○さんは向上心があるしセンスもいいから、きっと早くうまくなります」なんて言われると、
自称ほめられて伸びるタイプの私は、俄然その気になっちゃいます(笑)!
余談ですがうちのダーリンは、(私の分析では)しかって伸ばそうとするタイプ。
そのやり方、私は苦手です萎縮してできるものもできなくなります・・・。
ちなみにそこの教室では、6月と12月に発表会があるそうですが、講師の方から
「よかったらみんなの刺激にもなるので6月の発表会にソロで出ませんか?日程空けておいて下さい」と言われ
一応考えときますとお答えしましたが、いやはや、もし出るとしたら、こりゃ相当練習しないといけませんよ
まぁ、そうプレッシャーかけることが上達への近道?なのかもしれませんけどね(笑)
目指せ!かっこよくて楽しくて心地いいウクレレ♪
実はケースも、買ったときに付属していた黒のなんの変哲もないケースじゃ物足りず、ネットで探すと
ハワイアン柄など洒落た生地で手作りされたケースなんかもあって、
コンサートとソプラノ、2つ欲しい気満々(笑)!とても自分じゃ作れない・・・(汗)
・・・とそれはよしとして、最初の教室に辞めることなんて言おうかなぁ。。
はじめは、本当のことを言うべき、言うことがその教室のためになる、と思っていたんですが、
いざとなるとストレートには言いにくく・・・。。。考えます!!
記事がめっちゃ長くなってしまったー。
コメント一覧
カイルア(管理人)
すみれ
最新の画像もっと見る
最近の「ウクレレ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事