すぐまた別の仕事の依頼があり、「来月中旬以降にお願いしたい」とのことで、
比較的余裕があるなぁと思って引き受けました。
そしたら、訳わからないうちに、ぽつぽつと担当ページ等の連絡が入り、
早めに取材を進めて下さいと。
え??
3月6日の時点で、「来月中旬以降」と言ってましたよね??
それって、今月中旬以降のマチガイ???
しかも、連絡の中身が薄くて、ゆるくて、
媒体概要も企画書もなく、これでどうやって動けというのか・・・!!!
同じ人から別の仕事で打ち合わせで会う約束ができたので、会った時に
不足分の情報確認や質問をしようと思っていたら、
「来月3日までには全ての取材を終わらせて下さい」と言われ
は~~~~???
もうぐったり・・・。
ラーメンの仕事が落ち着いてから1週間もたってないのに、
もっと短い期間でまた10軒の取材(アポ入れから)。
くーーーーっ!!そうとわかっていたら考えたのに。
しかも、120ページ以上のガイドブックだから、ライターさん全員でカメラマンの争奪戦!!
カメラマンが足りない!捕まらない!!
アポ入れは、お店の都合、カメラマンの都合、自分の都合全部が合致しないと組めない。
自分の都合なんて、いつも最後の最後、ないも同然です。
いっつもこんなバタバタ、力仕事みたいなことやってたら。。
おのずとミスが出る。ミスも避けられないでしょう、あんなやり方やっていたら。。。
私に仕事の依頼をしたライターさん、
きっと「来月中旬以降で」と私に頼んだことを忘れている。。。
なんでもかんでも、適当なんです!
その「適当」に振り回されるこちらは、はっきりいってたまりません!!
今後は、そのライターさんからのお仕事は(引き受けるか)ちょっと考えることにします。
きっちり、ミスなく仕事をしたいし、してきた私からしたら
考えられない仕事の仕方・・・。
ホッとしたのも束の間、まだ始まったばかりの仕事だけど
既にほとほと、疲れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ただ一つ、よかったと思えるのは、
昔よく一緒に仕事をしたカメラマンさんと連絡がとれたこと。
同じ会社で取締役をした者同士でしたが、私がその会社を辞めてからは
自分でカメラマンを手配する仕事をする機会が減り、
気付けば10年近く経っていて、今回、カメラマンさんが足りなくて、
安心して仕事をお願いできるその人に、勇気を持って連絡したのです。
結局、お店、カメラマンさんの都合が合わず、私からお仕事をお願いできずに終わりそうですが、
久しぶりに話ができて本当によかった。
大震災の影響で、立ち上げた会社は解散、仕事を回してくれていた会社も
移転したかなくなったかしたようです。
結局、保証はないけどフリーでお互いまた頑張っている。
にしても、そのカメラマンさんを、ゆるゆる仕事をしているライターさんに紹介してしまった。
足りなくて困っているというので&自分がお仕事頼めないので
そのカメラマンさんに対して申し訳ないと思い。
つくづく、私はどこまで〝いい人〟なのか。
適当なスケジュールでも(自分を犠牲にして?)引き受けて、
仕事がバリバリできるカメラマンすら紹介して人助けして・・・。
そういう意味で結構自己嫌悪に陥っています・・・・・。