1952年の横須賀線車両から(1)
モハ70形 モハ70002号車 4月20日 品川
1950年度に登場した70系車両の電動車です。同時にクハ76形とサロ46形が登場しました。

横須賀線用付随車としては32系のサハ48形が従来からありましたが、関西の流電の中間車であったサハ48形も上京して横須賀線用に加わりました。
サハ48形 サハ48033号車 1952年4月20日 品川

関西で流電として使用された車両ですが当初はモハ52形の編成ではなく、俗に半流と呼ばれたモハ43形先頭の編成に組み込まれていました。
モハ43形他 1953年10月 鳳電車区
この時はモハ52形を撮りに出かけたのですが出庫中で撮れず、この43形車両で我慢した思い出があります。
