今日は視点を変えて海外ものから。
私が初めて外国に出かけたのは1989年6月でした。
「ドイツ、イタリア、スイス、フランスの4カ国を巡り、話題の車両に乗って来る」と言うツアーに参加しての事でした。
その最初の訪問地はドイツのミュンヘン、ドイツ国鉄のDB103形電気機関車が中央駅で迎えてくれました。
この旅行時に撮影した同形式機関車の写真を4枚、全部中央駅での撮影です。
1.DB103 108-7号機牽引の客車列車。

2.同上。機関車のみ。

3.DB103 109-5牽引の客車列車。

4.色々機関車を撮っていたら運転士さんが運転室に乗せてくれ、写真も撮らせて頂き大感激!素敵な海外旅行の始まりでした。
その、上記電気機関車の運転台です。

初めての海外旅行時に出会ったDB103形電気機関車は全部オリジナル塗装の車両でした。
この旅行がきっかけで、その後は繰り返しヨーロッパを訪問しだした私ですが、1995年7月にもドイツでDB103形電気機関車に再会しております。
この頃になるとDB車両は機関車も客車も赤系の塗色に変わって来ていました。この年の旅行から写真を三枚。
5.DB103 197-0他編成。 ベルリン・ツオー駅にて。

6.DB103 244-0他編成。 マンハイム駅にて。

7.DB103 233-3他編成。 ケルン駅にて。

私が最後にDB103形電気機関車に会ったのは2002年9月9日、フランクフルト機関区を訪問した時でした。

同形機関車の廃車が可成り進行していた時期でした。
赤色塗色のDB103 101-2号車。
他にオリジナル塗色の試作車両 E03 001号車も居てラッキーでした。
以下、その試作車両の写真も。


以上、今回はDB103形電気機関車を、以前は2回に分けて記述してあったものを纏めて掲載しました。
次回は又、旧形国電に戻ります。