木製(木造)旧形国電に戻って、今回からはモニ13形です。
1953年6月1日の車両称号規程改定(「改番」)時に、終焉の時期を迎えていた国電木製(木造)車両で新しい車号を貰えたのは僅か三十両余りでした。
その中で一番両数の多かったのがモニ13形で9両でした。
新形式はモニ3410形、車号はモニ3410~3418号車です。
先ず今日はその中のトップナンバー車から。
他の車両は自分で写していたり、友人から貰っていたりしていましたが、この車両だけは写真が無かったので1956年に在籍中の豊川分工場に撮影に出かけて来ました。


モニ3410形のトップナンバー・モニ3410号車は国鉄豊川分工場に在籍していたモニ13002号車でした。
1956年4月13日の撮影です。

次のモニ3411号車は改番前はモニ13003号車でした。
1953年9月21日に国鉄大井工場での撮影時は構内の入換運転車両として使用されていましたが、大分痛みが目立っていました。

1954年10月14日に撮影した時は不使用になったドアは埋められていました。

モニ3412号車は改番前はモニ13007号車でした。

写真は改番後の1953年9月21日に国鉄大井工場で撮影しました。
次回もモニ13形の続きです。