いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

御朱印 小祝神社

2024-11-20 14:31:00 | 神社仏閣巡り
体調が安定しないので近くへお出かけ。

『高崎市/御朱印』でググったら出てきた。
自宅から10分くらい、たまに前を通るのに全く存在を知らなかった。
信号を入ったとこに保育園があり、保育園の奥に小さな神社があった。
周囲は住宅地、こじんまりとした氏神様だ。


駐車場は3台くらいしか止められない。裏側にあるのかな?でも保育園の駐車場っぽいからわからない。


開運銭かえる…
しつこくナデナデしてしまいました。


安産、子育ての神様。
なるほど、だから隣が保育園?


小さいながらも立派で、手入れが行き届いています。







平日の午前、訪れる人もなくひっそりとしていました。

若い女性の宮司さん?巫女さん?が居られ、御朱印は手書きで書いてくださいました。
図柄は何種類かありましたが、今年の図柄で辰。




灯台下暗し…
新たな発見でした。

人間、心が弱っていると神頼みが増えます。
御朱印が増えそうです



軽井沢 紅葉ドライブ

2024-11-19 23:21:00 | あれこれ
紅葉ドライブ、軽井沢まで。

行きは旧道を登る。
眼鏡橋は朝から観光客で賑わっていました。
半月前、碓氷峠ヒルクライムで登った時は紅葉には早かったのですが今は見頃、とても綺麗でした。
運転してるので写真は撮れず、道沿いは落葉が山盛りでした。


熊野神社まで行きたかったが歩行者の多い銀座通りを車で抜けるのは嫌なので諦めました。
一人なら歩いても行ったのですが連れがいたのでパス。

銀座通りからちょろっと入った小路の紅葉。



















やはり紅が美しい。
にわかカメラマンで溢れていました。


今回の目的 その①
『ミッフィー森のキッチン』


ミッフィーちゃんグッズ、たくさんでした。
ミッフィーちゃんアンパンもありました。



今回の目的その②
リラックマ、すみっコぐらし
『デニムハウス』


その名の通りデニムのグッズがズラリ、圧巻です。



めっちゃカワイイ〜。



撮影ポイントもあり。


目的以外にもちょろっとウインドウショッピング。
最近はアウトレットばかりで銀座通りまで来なかったのですが、お店の入れ替わりが多いですね。
昔はタレントのお店なんかがあって賑わってたけど今はタレントショップなんてありませんね。

ふらっと入った洋服屋さんがすっごくきにいって、悩んで悩んで…
また来よう…
宿題になりました。


お腹すいたのでランチ。
ローストビーフピザサンド。
美味しゅうございました。
ここもまた来ます!



おやつに『ぬれおかきワサビ』
涙無くしては食べられない
ツーン
美味しゅうございました。



車で移動してアウトレット。
クリスマスの飾り付けが始まっていました。

歩き疲れてTULLY'Sで休憩。


ハリー・ポッターのコラボ。
パンプキンなんとか?
めっちゃ甘かった。



珍しく、1年ぶりの軽井沢でした。
また近いうちに行きましょう。


晩秋

2024-11-14 08:46:01 | 自転車🚲
11月に入ると共に体調不良。
悪い事ばかり考えて身体の病よりも心の病が増しています。
老いていくことへの恐怖を打ち消すように強がり行動するも、身体が動かない時は尚更に深みにハマっていきます。


先週の休日、体調良かったので山へ。
11月とは思えない暖かい日でした。

道の駅は観光客の出足が遅くなりました。
車泊の車も殆どいませんね。


空が綺麗。



観光名所でもなんでもない、周りの山の紅葉がとても綺麗です。

病みあがりでゆっくりゆっくり登ります。


パラグライダーが飛んでました。
こんな日は気持ちいいんだろうね。




登り返して頂上でひとやすみ。


更に展望台で撮影タイム。
赤城山の裏側。
沼田市民からすると「こちらが表」だそうです。

中村屋さんで玉子とじうどん。
にんじんの金平がおいしい。


川場村、ふらっとお散歩。
大草鞋。
村に入ろうとする鬼に「うちの村にはこんな大きな草鞋を履く大男がいるのだ」と示して魔除けにしたと言う伝説。




STRAVAの調子が悪く記録がアップ出来ず残念。


温泉は入らず、農協で林檎買って帰りました。
途中でコタツ布団も買いました。去年、捨てちゃったので
やっぱりコタツが温かいよね。





今年ラストの赤城山

2024-11-06 12:03:00 | あれこれ
午後から赤城山ヒルクライムとのことでサポート行ってきました。
「自転車積んでこなかったの?」と、ここんとこ体調不良で不安あり運動は控えています。
車の運転もゆっくりと、行動はゆとりを持って落ち着いて。
とか言いながらカーブを攻める(笑)

道の駅ふじみ集合。
先ずはランチ、きつねうどんネギ大盛り。
甘いお狐さん、美味しゅうございました。葱は抗菌作用で良いのです。



登ってくるのを待ってる間に周辺ぶらぶらと撮影。
 
赤い実って可愛らしい小さい秋って感じですね。
でもめっちゃ寒いんですよ。


冬物のブルゾン持っていって良かった。手袋もあると良かったね。

曇り空ですが観光客(他県ナンバー)がけっこう登ってきます。



牧場は寒々としていて羊くん達はいませんでした。
もう里に下ったのかな?
冬は羊舎で過ごすのでしょうか?


ゴール前ストーレート。
二人の若いローディーが登ってきました。
途中で休憩してたからゆるい感じですかね。
ゴール位置に関心がないのか知らないのか、そのまま通過して大沼の方へ降りていきました。


観光案内所、ソフトクリームよりもお汁粉が恋しい。


白樺の森がいっそう寒さを感じる。


お友達到着。
お疲れ様です、汗だくだけど直ぐにひえちゃうよね〜💦

雲が低くなってきました。
夕方から雨予報。
それでもこの時期に登れるって暖かいのですよね、例年なら雪がチラつきますね。

赤城姫伝説。
現代的なキャラとストーリーにアレンジされています。
これも時代ですね。


地蔵岳の鉄塔がすぐ近くに見えました。
意外と近いんですね。


温かいカフェラテ飲んで撤収
温泉に入ろうかと思いましたが『富士見の湯』は混んでいそうで、体調も優れないのでそのまま帰宅しました。

途中『姫百合駐車場』辺りから上は紅葉が見事でした。
車って簡単に止まれないからね。
赤城山の紅葉ももう終わりかな?
紅葉前線急降下ですね。



羊神社と咲前神社 御先祖様詣り

2024-11-06 07:55:00 | 神社仏閣巡り
思いがけず週末休みになったので咲前神社へ行くことにした。
前回は平日で宮司さんが不在だった。
平日だと御朱印を受け付けてもらえないところもあるので土曜なら大丈夫でしょ!?と期待。

七五三の時期だが雨なので閑散としていて、予約した一家族のみ待機所で待っていた。


横の駐車場に止めたが下って正面から石段を上がる。


この辺りでは大きな神社だ。






養蚕の盛んだった群馬県、ここは養蚕に係る物が多い。












御朱印、手書きでいただきました。


厄割石。
桃を厄に見立てて石に投げつけて割り、厄払いです。


粉々に割れました


おみくじ、末吉なので厄払いしたから運勢アップできるかな?




苔が素敵。



咲前神社(さきさきじんじゃ)の近くに羊神社があります。
羊神社は森の中の小さな神社なので咲前神社で管理しておられます。
なので御朱印も咲前神社でいただきます。

書いていただく際に、羊神社が御先祖様ではないか?と伝えると「あぁ、そうでしょうねぇ」と。
言い伝えを読むとやはり…謎が解けてスッキリしました。

咲前神社から車で移動、羊神社へ。
車がやっと通れる狭い道を入っていきます、駐車スペースはごく僅か。



こじんまりとした愛らしい神社です。






狛犬ならぬ狛羊様。
未年には賑わいます。





御先祖様詣りが出来て良かったです。
何故か急に御朱印に目覚めてしまったのでした。
元々、神社仏閣の建築や彫刻が好きだったのですが…
御朱印ハンター始めると沼にハマるらしいですね